バリ島の魔法にかかり続けて40年――。

バリ島がもっと好きになる。そんなブログを目指しています。
このブログでは、バリ島が大好きな私が、旅にまつわる疑問や不安、知りたいことを一つひとつ丁寧に解説しています。
少しでも皆さんの役に立てたら、それが何よりうれしいです。
予備知識がなくても、手探りでも——
バリ島は、そんな旅人を決して裏切らないと私は確信しています。
…でも実は、ごく一部には「もう二度と行かない」と語る人がいるのも事実。
それは、現地の情報不足や、ちょっとした準備不足から起きた“旅の失敗”が原因かもしれません。
だからこそ、このブログでは 「バリ島を100%楽しむために、知っておきたいこと」 を、実体験を交えながら紹介しています。
バリ島旅行は、計画からすでに旅が始まっています
個人旅行は、計画を立てる段階からワクワクの連続ですよね。
- 日程をどう組む?
- 航空券はどこで買うとお得?
- ホテル選びのポイントは?
- 移動手段は?カーチャーター?Grab?それともバイク?
- 食べ物や水、トイレ事情は大丈夫?
- 現地の文化やタブーって?
- 治安は?スリやぼったくりはあるの?
- 両替のベストタイミングは?
- 通貨やクレジットカードはどこまで使える?
- SIMカードは現地購入?日本で用意?
- 空港での手続きや、ラウンジの使い方は?
- 経由便を選んだ場合、経由地での過ごし方は?
…などなど、調べておきたいことは山ほどあります。
そんな 「ちょっと気になるけど、ネットで探すと意外と情報がバラバラ」 な疑問を、このブログでひとまとめに解決できるようにしています。
知りたいことは、ぜひ検索バーで
サイト右上にある検索バーに、気になるキーワードを入力してみてください。
きっと関連する記事が見つかると思います。
もし情報がなければ、遠慮なくコメントしてくださいね。
皆さんの声をヒントに、今後の記事づくりに活かしていきたいと思っています。

はじめまして、サイト管理者の Ricky です。
お気軽にコメントくれるとうれしいです。
40年前のバリ島も紹介するので、たまに遊びにきてね。
これからも、よろしくね。
一期一会を大切にしたい!!
それでは簡単に自己紹介しますね。
小学2年生からバットを握り、(読売巨人9連覇の最強時代 TVにかじりついてましたね)

Ricky
そこのあなた、握るバットが違うちゅうの・・・ご立派で・_・(笑)
小・中・高校時代 野球との出会い
甲子園を夢見てひたすら野球に打ち込んだ青春時代。中学・高校とひた走り、あの東海大相模高校と対戦したのも、今では自慢のひとつ。
そう、原辰徳さんが在籍していた頃です。
高校時代から「原スター」だった彼に、グラウンドで圧倒された思い出は、いまでも鮮明です。
大学時代 サーフィンとの出会い
大学に進学してからは、一転してサーフィンに夢中に。湘南や南千葉・鴨川のクラブハウスを拠点に、週末ごとに波と戯れる日々。
運命の大学2年の冬、初めて訪れたバリ島で、波乗りだけでなく心まで虜になりました。
それ以来、3年間波乗りのために通い詰め、あの南国の魔法から抜け出せなくなったのです。
社会の厳しさと働く喜びを感じた時代
そして37年のサラリーマン生活は、大手電気会社の子会社で総務、親会社で調達業務に従事し、定年前2年間はグループ会社のロジスティクス会社で定年を迎えてサラリーマン生活に終止符を打ち、再雇用の道を選ばず、新しい人生のステージへ。
高齢者施設の相談員、訪問介護事務所の事務、電気工事会社の営業、そして今は弁護士事務所の事務員として働きながら、シニアライフを満喫中です。
新たな人生のはじまり
そんな私が、サーフィンを通じて「バリ島の魔法」にかかり続けている理由、それをこのブログでお届けします。
サンセットが燃えるように美しいビーチ、心和らぐライステラス、そして現地の人々の優しい笑顔――どれも、何度訪れても色褪せることがありません。
これまでの人生で学んだこと?それは「人生に遅すぎるなんてことはない」ということ。
だから、もし「もう手遅れだ」と思っているなら、大丈夫。
ちょっとだけ私のつぶやきに耳を傾けてみませんか?バリ島の風が、きっとあなたの心にも新しい風を運んでくれるはずです。
カウントダウンが始まった今、何かを残したいとの思いから右も左もわからず、ブログにチャレンジすることにして、日々悪戦苦闘しながら作る喜びを感じています。
そんなシニアを暖かい気持ちで応援していただけると、うれしいです。
みなさんのコメントが励みになりますので、お気軽にコメント下さいね。
次の一歩への大きな励みになります。
ぜひ、気軽に記事を読んで、バリ島の魅力を楽しんでいただけたらうれしいです。
さあ、一緒に魔法の島へ旅立ちましょう!
最近はまってます。
5年も練習生として夢に向かって努力を続けて、デビュー3年で世界に羽ばたくメジャーに成長、素晴らしい!👇
管理者:Ricky
趣味:サーフィン、ゴルフ、ガーデニング、料理、映画鑑賞、読書
バリLOVE:40年以上前、サーフィンをとおしてバリ島と出会い、その魅力に心を奪われました。
このショート動画のコメント欄には、それぞれの人生を生きてきた人の「祈り」に近いような言葉があふれていて、読むたびに胸が熱くなります。
傷ついた心に寄り添う言葉、大切な人を思う気持ち、時間をかけてにじみ出た感謝──すべてが、その人だけの物語を映していて尊く感じます。
たとえば…
「辛くてどこにも逃げ場がなかった時、この言葉を言われたかった」
この一言には、誰にも言えなかった痛みと、「たった一人でも分かってほしかった」という叫びが込められていて、胸が締めつけられます。
「大丈夫、大丈夫。何をしても偉いわ!」
と言ってくれた義母の声が忘れられないという投稿──
その“何をしても”の部分に、無条件の愛と受容が詰まっていて、読んだ私たちも癒されます。
「思春期に何も言わずに耳を傾けてくれた母」
これは、言葉よりも深く伝わる“聴いてくれていた”という行為の大切さを教えてくれます。誰かに聴いてもらえた記憶は、いつまでも心に残りますね。
「今までしてきたことが無駄じゃなかったと思い知らされました」
この言葉には、人生を振り返ったときに“報われた”と感じられた瞬間の涙と、亡き母への深い感謝が込められていて、そっと手を合わせたくなります。
このようなコメントが集まる場は、まさに「見えない手を差し伸べ合う」ような場所ですね。
あなたが一番心に残った言葉は、どれでしたか?
――Ricky記(2025/6/1)