PR

バリ島はどこの国なの?言語は?宗教は?国旗も知ってるかな?

バリ島はどこの国? バリ島旅行基本情報
バリ島はどこの国?
記事内に広告が含まれています。

「南の島でのんびりバカンスしたいな〜」と思ったとき、まず浮かぶのがハワイ。
でも最近は物価も高いし、円安もあってちょっとハードル高め…。

そんなときの候補が “バリ島” です。
「名前は聞いたことあるけど、実はどこの国なの?」という人も多いのでは?

この記事では、そんな“いまさら聞けない”バリ島の基本情報から、旅費・観光スポット・持ち物リストまでをわかりやすくまとめました!
初めての人でも安心して計画できるように、一緒にチェックしていきましょう ✨

スポンサーリンク
スポンサーリンク

バリ島の基本情報:インドネシアの美しい島

バリ島ってどこの国?どこにあるの?

バリ島は インドネシア共和国 に属する島のひとつ。首都ジャカルタがあるジャワ島の東隣に位置し、古くから「神々の島」と呼ばれる人気の観光地です。

日本からは成田・羽田発の直行便があり、フライト時間はおよそ 7〜8時間。東南アジアの中でもアクセスしやすく、思い立ったら気軽に行けるリゾートとして親しまれています。


📍 バリ島の基本データ

  • 面積:約5,780平方km(東京の約2.6倍)
  • 州都:デンパサール(観光の拠点となる国際空港もここにあります)
  • 時差:日本より −1時間(日本が正午なら、バリ島は午前11時)

🌴 自然・文化・伝統がぎゅっと詰まったバリ島は、初めての海外旅行先としても安心感のある島です。ここからさらに、エリアごとの特徴や観光スポットを知っていくと、旅のイメージがぐっと広がりますよ。

インドネシアの国旗の意味

インドネシア国旗
インドネシア国旗

インドネシアの国旗は、赤と白のシンプルなデザイン。正式名称は 「サン・メラ・プティ(Sang Merah Putih)」 と呼ばれています。

色の意味

  • :勇気、情熱、そして人間の肉体を象徴
  • :純粋さ、平和、そして人間の精神を象徴

赤と白を並べることで、肉体と精神の調和、人々の団結を表しているともいわれています。

歴史的背景

この赤と白の組み合わせは、実はインドネシアの独立以前から使われていた伝統的な色です。13世紀のマジャパヒト王国の旗にも同じ赤白のデザインが使われており、長い歴史を持つ象徴でもあります。

第二次世界大戦後、インドネシアがオランダから独立を宣言した際、独立のシンボルとしてこの赤白の旗が掲げられました。

シンプルだからこその力強さ

世界には複雑な紋章や模様が描かれた国旗も多いですが、インドネシアの国旗は赤と白の二色だけ。
そのシンプルさの中に、「勇気と平和をもって生きる」という強い願いが込められているのです。


🌏 旅行でインドネシアを訪れると、街角やお祭りの場面でこの赤白の旗をたくさん見かけます。旗を見るたびに、独立の歴史や人々の誇りに少し触れられる気持ちになりますよ。

バリ島の気候とベストシーズン

バリ島は「常夏の島」と呼ばれるだけあって、年間を通じて 平均気温は約27〜30℃。朝晩の寒暖差も少なく、薄着で過ごせる快適な気候が魅力です。

季節は2つだけ!乾季と雨季

☀️ 乾季(4月〜10月)

  • 空気がカラッとして過ごしやすい
  • 観光やビーチ、マリンスポーツに最適
  • 世界中から観光客が集まりハイシーズン(特に7〜8月)

🌧 雨季(11月〜3月)

  • 短時間のスコールが多いが、一日中降り続くことは少ない
  • 緑が生い茂り、ライステラスなど自然がより鮮やかに
  • 観光客が比較的少なく、航空券やホテル代も安め

バリ島旅行のベストシーズンは?

一番のおすすめは 乾季の5〜9月。特に7〜8月は観光・サーフィンともに盛り上がり、イベントも多い時期です。

ただし「静かな雰囲気でゆったり過ごしたい」「費用を少しでも抑えたい」という方には、雨季の旅行も狙い目です。スコールを逆に楽しみながら、リゾートホテルでのんびり過ごすのもバリならではの魅力です。


🌴 まとめると…

  • 乾季=アクティブに遊ぶ派におすすめ
  • 雨季=コスパ良くゆったり派におすすめ

どの季節に訪れても、南国バリの自然と文化はあなたを迎えてくれますよ。

バリ島って何があるの?人気の観光スポット

バリ島と聞くと「海だけの島」と思う方も多いですが、実は エリアごとにまったく違う楽しみ方 ができるのが魅力です!

🏄‍♂️ クタ・スミニャック

  • サーフィンのメッカで、初心者〜上級者まで楽しめる波が豊富
  • ショッピングモールやブティック、カフェも多く、観光とグルメを満喫
  • 美しいサンセットは写真映え抜群
クタ・レギャンの夜遊びスポット10選!楽しむための秘密
クタ・レギャンで夜遊びってアリ?不安だけど気になるあなたへ。「バリ島の夜って、どんな感じ?」「クタやレギャンって聞くけど、実際どこで何をすれば楽しいの?」――そんなふうに思ったこと、ありませんか?確かに、初めてのバリで夜遊びって聞くと、ちょ...

バリ・スミニャックの人気スパ『Body Works(ボディワークス)』予約方法と注意点|心癒やす3,000円のマッサージ
ジャカルタ バリ島の現在の時刻 東京都 「バリ島でスパに行きたいけど、どこが本当に気持ちいいの?」「観光の合間に、ちょっと贅沢なリラックスタイムを過ごしたい…」そんなあなたにぴったりなのが、バリ島スミニャックにある人気スパ「Body Wor...

【2025年最新】スミニャック「ビンタン スーパーマーケット」完全ガイド|リニューアル後のおすすめ土産&買い物情報まとめ
はじめてのバリ土産、どこで買えばいいの?——そんなあなたへ。「バリ島でお土産買うならどこがいいの?観光地のマーケットはちょっとハードル高そうだし…」「スーパーって本当にいいお土産あるの?」「ビンタン スーパーマーケットって名前はよく聞くけど...

🖼 ウブド

  • バリの芸術・文化の中心地
  • 棚田や田園風景の絶景が広がり、ヨガやスパも充実
  • ゴアガジャ(象の洞窟)やウブド市場などの観光スポットも点在
500円で楽しむ絶景プール!Cretya Ubud(クレティヤ・ウブド)の魅力完全ガイド
ジャカルタ バリ島の現在の時刻 東京都 「ウブドって自然はキレイだけど、暑いし泳げる場所ってあるの?」「インスタで見た“あの絶景プール”って本当に500円で入れるの?」そんな疑問や不安、ありませんか?実は、ウブドにあるCretya Ubud...

ウブドから行くキンタマーニ高原特集!絶景ツアー
ウブドから行くキンタマーニ高原特集!絶景ツアーの前にちょっと待って!「キンタマーニ高原って名前はよく聞くけど、実際どうなの?」「行ってみたいけど遠い?道は大丈夫?」「天気とか服装ってどうしたらいいの?」…そんな風に思ってる方、きっと多いはず...

超絶景!ウブドのバリスイングで非日常を味わおう
「ウブドに行ったら“あのブランコ”って、よく聞くけど…正直ちょっと怖そうだし、写真映えだけの観光地じゃないの?」そんなふうに思ったこと、ありませんか?バリスイングは、ウブドの大自然の中でブランコに乗って空を飛ぶような体験ができる、まさに“非...

ウブドTaman Dedariで味わう極上ランチ|神秘の天女像が迎える絶景レストラン
「ウブドでランチしたいけど、どこに行けばいいの?」「雰囲気もよくて、写真映えもして、美味しいごはんが食べられる場所…そんな都合のいいお店ある?」そう思ってるあなたに、ぴったりの場所があります!それが今回紹介する 「Taman Dedari(...

🌴 ヌサドゥア・サヌール

  • 高級リゾートホテルや静かなビーチが魅力
  • カップルやファミリーにおすすめ
  • リゾートライフと落ち着いた時間を楽しめる
バリ島・ヌサドゥア完全ガイド|高級リゾートで極上の時間を過ごす方法
「ヌサドゥアって、なんかセレブっぽくて自分には縁がなさそう…?」そんなふうに感じたこと、ありませんか?バリ島南東にあるヌサドゥアは、確かに高級リゾートが立ち並ぶエリア。でも実は、初めてのバリ旅行でも、ふらっと訪れた旅でも、意外と過ごしやすく...

 【完全予約制】バリ島で唯一の水中レストラン「KORAL」へ!絶景トンネル席の取り方からドレスコードまで
頭上を巨大なマンタが優雅に舞い、無数の色とりどりの魚たちがキラキラと光る水槽の中を泳ぎ回る──。バケットリストにぴったりの、こんな非現実的な光景を目の前で見ながら、一流の料理を味わうなんて体験、想像しただけでワクワクしませんか?バリ島のリゾ...

切り立った崖の先に広がる絶景!バリ島「バトゥ・バラク・ビーチ」完全ガイド
「行ってみたいけど、どんな場所?ちょっと怖そう…」そんな不安も解消します!「崖の間を通るビーチって…ちょっと怖くない?」「写真ではきれいだけど、本当に行ける場所なの?」「アクセスや設備はどうなってるの?」そんなふうに感じたあなた、大丈夫です...

2022年オープン!White Rock Beach Club完全ガイド|ムラスティビーチの新名所で贅沢な一日を
「バリ島で話題のビーチクラブって、実際どんな雰囲気なんだろう?」「値段高そうだし、初めてでも楽しめるかな…?」そんな風にちょっと不安になったり、気になってる方も多いんじゃないでしょうか?今回ご紹介するのは、2022年にムラスティビーチにオー...

🌊 ペニダ島・レンボンガン島

  • バリ本島から日帰りや1泊で行ける離島
  • 透明度抜群の海でシュノーケルやダイビング
  • 絶景ポイントでのトレッキングも人気

👉 バリ島は「ビーチだけじゃない!」と感じられる 多彩な楽しみ方ができる島
アクティブに遊ぶもよし、ゆったり癒されるもよし、旅のスタイルに合わせて自由にプランを組めます。

バリ島の文化と宗教

バリ島はインドネシアの中でも特別な島。
インドネシア全体ではイスラム教徒が多数ですが、バリ島では バリ・ヒンドゥー教 が人々の生活に深く根づいています。

🕉 バリ・ヒンドゥー教の暮らし

  • 家や寺院、街角には毎日 お供え物「チャナン」 が置かれ、神への感謝や祈りの気持ちを表します
  • 年間を通してさまざまな 宗教儀式や祭礼 が行われ、訪れるタイミングによっては参加や見学も可能

🎶 文化体験も豊富

  • ガムラン音楽 の演奏や バリ舞踊 の鑑賞は日常の中に自然に溶け込んでいます
  • 観光中に偶然、伝統文化に触れるチャンスが多く、旅の思い出をより深くしてくれます

👉 バリ島を訪れると、観光だけでなく 日常に息づく文化と宗教 を肌で感じられるのが魅力。
お供え物や舞踊を目にしたら、ぜひ静かにその意味に思いを馳せてみてください。

バリ島の言葉・通貨・治安

🗣 言語

観光地では 英語がほぼ通じる ので安心です。
ただし、市場やローカル店では インドネシア語 が便利。

💡 便利フレーズ

  • ありがとう → Terima kasih(トゥリマ カスィ)
  • はい → Ya(ヤ)
  • いいえ → Tidak(ティダ)
  • おはよう → Selamat pagi(スラマッ パギ)
インドネシア語日本語訳
Selamat pagi(スラマッ パギ)おはようございます
Selamat siang(スラマッ シアン)こんにちは
Selamat sore(スラマッ ソレ)こんばんは(夕方)
Selamat malam(スラマッ マラム)こんばんは(夜)
Terima kasih(トゥリマ カスィ)ありがとう
Maaf(マァフ)すみません
Ya.(ヤ)はい
Tidak(ティダック)いいえ
Berapa?(ブラパ?)いくらですか?
Di mana?(ディ マナ?)どこですか?
Tidak tahu(ティダック タゥ)わかりません
Minta bir Bintang satu botol(ミンタ ビアビンタン サトゥ ボトル)ビンタンビール一本ください
Satu lagi(サトゥ ラギ)(グラスを指さして)もう1杯おかわりをください
Mahal, bisa kurangi?(マハール ビサ クランギ?)高いからまけてもらえますか?

💰 通貨

  • インドネシア・ルピア(IDR)が使われます
  • 目安:10,000ルピア ≒ 約100円(※レートにより変動)
  • ゼロの多さに最初はびっくりするかもしれませんが、慣れるとスムーズです

🔒 治安

  • バリ島は 比較的安全 ですが、観光地ではスリやぼったくりに注意
  • 安心ポイント:人通りの多いエリアは比較的安全
  • 夜道の一人歩きは避けると安心です

👉 バリ島では言葉・通貨・治安の基本を押さえるだけで、観光がより快適で安心になります。
旅行前に 簡単なインドネシア語フレーズを覚えておくと◎

バリ島内の移動手段

バリ島には 電車や地下鉄はなく、移動は主に車やバイクになります。観光地が点在しているため、移動手段の選び方で旅の快適さが変わります。


🚖 タクシー(Blue Bird社)

  • 安心の メーター制または定額制
  • 観光客に人気で、料金トラブルが少ない

📱 配車アプリ(Grab・Gojek)


🚗 カーチャーター


🛵 レンタルバイク

  • 国際免許と運転技術が必要(日本の国際免許証は無効)
  • 自由度が高く、渋滞や細い道も移動可能
  • 初めての方や慣れていない方は注意が必要

💡 おすすめ

観光スポットを効率よく回るなら、 1日カーチャーター が最もラクで安心です。
自由に動きたい場合や短距離移動なら、 配車アプリやレンタルバイク を活用すると便利です。

バリ島旅行の持ち物チェックリスト

バリ島は一年中温暖でリゾート感あふれる島ですが、快適で安心な旅行のためには準備が大切です。忘れ物防止に、ぜひチェックしてみてください。


✅ 基本アイテム

  • パスポート(残存6ヶ月以上)
  • 航空券(eチケット)
  • 海外旅行保険証(アプリでも可)
  • クレジットカード(VISA/Master推奨)
  • 現金(インドネシア・ルピア)

👕 服装・小物

  • 夏服(半袖・短パンなど軽装)
  • 羽織りもの(冷房対策や朝晩の肌寒さ用)
  • サンダル・水着
  • 帽子・サングラス・日焼け止め

🧳 あると便利なアイテム

  • モバイルバッテリー
  • 虫除けスプレー
  • 常備薬(頭痛薬、胃腸薬など)
  • 海外SIMカード or Wi-Fiルーター

💡 ポイント

  • 日差しが強いので帽子・サングラス・日焼け止めは必須
  • 雨季(11〜3月)は折りたたみ傘や防水バッグもあると安心
  • スマホやカメラの充電器も忘れずに

バリ島旅行の気になる費用目安

初めてのバリ島旅行で気になるのが「旅費はいくらかかるのか?」ですよね。

表にまとめました👇

項目3泊4日目安5泊7日目安
航空券5万〜12万円5万〜12万円
宿泊費1泊3,000円〜2万円 × 3泊 = 9,000円〜6万円1泊3,000円〜2万円 × 5泊 = 1.5万〜10万円
食費1日1,500〜5,000円 × 4日 = 6,000円〜2万円1日1,500〜5,000円 × 7日 = 1.05万〜3.5万円
交通費1日2,000〜5,000円 × 4日 = 8,000円〜2万円1日2,000〜5,000円 × 7日 = 1.4万〜3.5万円
アクティビティ5,000円〜2万円5,000円〜3万円
お土産など5,000円〜5,000円〜
合計目安約10万〜20万円約15万〜30万円

💡 ポイント

  • 日数が増えると宿泊費・食費・交通費が増える
  • 長期滞在なら、離島巡りやスパ、文化体験なども余裕をもって楽しめます

バリ島初心者におすすめ!3泊4日モデルプラン

初めてのバリ島旅行なら、無理なく観光もリラックスも楽しめる 3泊4日プラン がぴったり。定番スポットを押さえつつ、リゾート気分も味わえます。

🏝 1日目:到着 → クタ・スミニャックでリゾート気分

  • 空港到着後はホテルへ直行してチェックイン
  • クタやスミニャックのビーチでサンセット観賞
  • リゾート気分を味わいながら、カフェやショッピングも楽しめます

🛕 2日目:ウブド観光

  • 田園風景・棚田 の散策で自然を満喫
  • 寺院巡り でバリの文化を体験
  • ヨガやスパ で心と体をリフレッシュ
  • お土産探しにもウブド市場はおすすめ

🐠 3日目:マリンアクティビティ or 離島日帰り

  • シュノーケル・ダイビング・サーフィンなど海のアクティビティ
  • または ペニダ島・レンボンガン島 の日帰りツアーで絶景を楽しむ
  • 午後はホテルでのんびり、サンセットも満喫

✈️ 4日目:お土産ショッピング → 空港へ

  • クタやスミニャックで最後のお土産ショッピング
  • ホテルで荷物整理後、空港へ向かい帰国

3泊4日でも、バリ島の魅力をぎゅっと詰め込んだプランです。
初めての旅行でも ビーチ・文化・アクティビティ をバランスよく楽しめます。

まとめ:次の旅行先はバリ島で決まり!

バリ島は「常夏の楽園」でありながら、文化・自然・リゾートが全部そろった万能リゾート。
しかも物価が安く、ハワイよりも手軽に行けるのが大きな魅力です。

🌴 次のステップは準備!

  • 【バリ島旅行の持ち物リスト完全版】

  • 【バリ島ホテル選びガイド】

  • 【バリ島旅行をお得にする方法】

あなたの“南国バカンス計画”、まずはバリから始めてみませんか? ✨



💬「読んでよかった」と思ったら…

もしこの記事が役に立ったら、ぜひブックマークしておいてくださいね📌
そして、バリ島に関して「これが知りたい!」という疑問があれば、お気軽にコメントやメッセージで教えてください!

🌺 次回の記事で、あなたの疑問にお答えできるかもしれません。


Nao
Ricky

最後まで読んでくれてありがとう。

次の記事でお会いしましょう。

またねー。💛

タイトルとURLをコピーしました