バリ島観光といえば、美しいビーチや緑豊かな自然を思い浮かべる方も多いでしょう。しかし、バリの文化と芸術を肌で感じられる場所といえば、ウブド市場です。まるで宝石のように鮮やかな市場には、伝統工芸品、衣類、食べ物など、ありとあらゆるバリの魅力が詰まっています。
ここでは、ウブド市場の楽しみ方、アクセス方法、おすすめお土産、上手な買い物のコツまでを一挙にご紹介します。
ウブド市場とは
ウブド市場(Pasar Ubud)は、バリ島中部の文化的中心地・ウブドに位置する地元のマーケットです。ウブド王宮(Puri Saren Ubud)のすぐ隣にあり、アクセスも非常に便利。市場は朝から夕方まで開いており、時間帯によって雰囲気や販売されるものが変わるのが特徴です。
市場の雰囲気
- 朝(6:00〜10:00頃)
地元の人々が新鮮な野菜、果物、魚、肉、香辛料などを求めて訪れます。観光客も少なく、地元の日常生活を間近で感じられる貴重な時間帯です。 - 昼以降(10:00〜17:00頃)
観光客が増え、衣類、手工芸品、アクセサリー、お土産品などが中心になります。値段交渉が可能で、バリ島らしいカラフルな商品が並びます。
観光ポイント
1. バリ伝統の布・衣類
- バティック(Batik)
蝋(ろう)を使った伝統的な染色技法で作られる布。スカーフやテーブルクロス、衣服として購入可能。 - イカット(Ikat)
糸を先に染めて織る技法の布で、独特の模様と色合いが魅力。衣服やインテリア用として人気です。
2. 手作りの工芸品
- 木彫り製品
バリの伝統的な木彫りは精巧で、美しい神像や装飾品として人気。小さな置物から大型のアート作品まで揃います。 - ジュエリー・アクセサリー
シルバーや天然石を使った手作りアクセサリー。特にバリ特有のデザインやモチーフが楽しめます。
3. 食文化体験
- 朝市での地元体験
地元民が購入する野菜や果物、スパイスなどを見ながら、バリ料理や生活文化を学べます。 - 屋台料理
ナシゴレン(炒めご飯)やミーゴレン(焼きそば)など、手軽に食べられるバリのローカルフードも楽しめます。
観光のコツ
- 早朝訪問がおすすめ
地元の生活を感じつつ、人混みを避けられます。 - 値段交渉はマナーを守って
観光客向けの価格が設定されていることも多いので、笑顔で交渉するのがコツ。 - 荷物は軽めに
商品が多く、人混みもあるため、リュックや小さめのバッグが便利です。 - 現金を用意
小さな屋台や露店ではカードが使えないことが多いです。
ウブド市場は、バリ島の文化と生活が凝縮された場所です。
- 初めての観光客:手工芸品や衣類を中心にショッピングを楽しむ。
- リピーターや文化好き:朝市で地元の生活や食文化を体験するのもおすすめ。
伝統と日常、観光が混ざるウブド市場は、バリ旅行に欠かせないスポットです。ぜひ時間帯ごとの雰囲気を楽しみながら、自分だけのお土産や体験を見つけてください。
ウブド市場の魅力
ウブド市場は、バリ島中部・ウブドの中心に位置する人気のマーケットです。地元の生活と観光客向けのショッピングが融合した場所で、訪れる人々を魅了しています。ここでは、ウブド市場の代表的な魅力を3つ紹介します。
1. 多彩な手工芸品
バリの職人が一つ一つ手作りした工芸品は、それぞれがまるで芸術作品のよう。
- 木彫りの置物や神像
- 手染めのバティックやイカット
- シルバーアクセサリーや手作りジュエリー
自分用のお土産としてはもちろん、家族や友人へのギフトにもぴったりです。市場には色とりどりの商品が並ぶため、見て回るだけでも楽しい時間を過ごせます。
2. 現地民の生活を垣間見られる
朝市の時間帯には、地元の人々が新鮮な果物、野菜、魚、スパイスなどを買い求めています。観光客の少ない時間に訪れると、バリの人々の日常生活や食文化を間近で感じることができます。
地元の市場ならではの活気や匂い、賑やかな雰囲気は、ガイドブックでは味わえない貴重な体験です。
3. 交渉を楽しめる
ウブド市場では、多くの商品が交渉制。値段は書かれていないことがほとんどです。
笑顔を絶やさず、フレンドリーに値段交渉を楽しむことで、バリ文化の一端を体験できます。
- 「Hello! How much?」で会話スタート
- 少し低めの値段から交渉してみる
- 気に入ったら納得のいく価格で購入
このプロセス自体が、旅行の思い出として心に残ります。


ウブド市場は、ショッピングだけでなく、文化や生活を体験できる場所です。
- 手工芸品を楽しみたい人:自分用・ギフト用にぴったり
- バリの日常を感じたい人:朝市で地元の暮らしを観察
- バリ文化を体験したい人:交渉を通して現地の人との触れ合いを楽しむ
バリ旅行でぜひ訪れて、色とりどりの市場の魅力を満喫してください。
ウブド市場のベストシーズン
ウブド市場は一年中営業しており、いつ訪れてもその魅力を感じられます。ただし、訪れる季節によって市場の雰囲気や楽しみ方が少し変わります。
乾季(4月〜10月):観光シーズンにおすすめ
乾季は雨が少なく過ごしやすいため、観光客にとって訪れやすい時期です。特に 6月〜8月 は観光ピークで、市場にはさまざまな商品が勢揃いします。
- カラフルな手工芸品やバティック
- フレッシュな果物や地元の特産品
- 観光客向けの雑貨やアクセサリー
多くの人で賑わうため、活気ある雰囲気を楽しみながら買い物ができます。
雨季(11月〜3月):静かに深く楽しむ
雨季は観光客が少なく、市場をゆったりと見て回れるのが魅力です。地元の人々の生活や文化により深く触れられるチャンスでもあります。
- 朝市で地元民と触れ合う体験
- 手工芸品をじっくり選べる
- 雨宿りしながらバリの香りや音を楽しむ
観光シーズンほどの混雑はないため、写真撮影や交渉も落ち着いて行えます。
ウブド市場は、乾季も雨季もそれぞれに魅力があります。
- 初めての観光客や賑やかな雰囲気を楽しみたい人:乾季(特に6〜8月)がおすすめ
- 落ち着いて地元文化を体験したい人:雨季(11月〜3月)も魅力的
季節ごとの特色を押さえて、自分の旅スタイルに合った時期に訪れることで、ウブド市場の魅力を最大限に楽しむことができます。
ウブド市場で手に入れるおすすめお土産
ウブド市場は、バリの伝統や文化を感じられるお土産の宝庫。手作りの工芸品からファッション小物、食器まで、幅広い商品が揃っています。ここでは特におすすめのアイテムと価格の目安を紹介します。
1. かごバッグ
- 価格目安:小ぶりで100,000ルピア〜
- 軽くて丈夫な手作りかごバッグは、デザインが豊富でおしゃれ。普段使いやお土産としても人気です。
2. バティック・サロン
- 価格目安:150,000ルピア〜
- バリ伝統の染物「バティック」やサロンは、スカーフやテーブル敷物としても活用可能。手触りや色合いも楽しめます。
3. サマードレス・ヨガパンツ
- 価格目安:2,000円前後〜
- 手染めや自然素材を使用した衣類は、軽やかで着心地抜群。観光中はもちろん、普段使いにもぴったりです。
4. アクセサリー
- 価格目安:500円〜
- シルバーや貝細工のネックレス、ブレスレットなど、手作りのアクセサリーが揃います。お土産やギフトにも喜ばれます。
5. かご・バスケット
- 価格目安:1,000円〜
- 収納やピクニック用として使える手作りバスケット。軽くて丈夫なので、日常使いにも便利です。
6. 食器類・置物
- 価格目安:300円〜1万円以上
- 木彫りや陶器など、バリらしいデザインの食器や置物。リーズナブルなものから高級品まで幅広く揃っています。
7. 手工芸品・壁掛けアート
- 価格目安:3,000円〜
- 独自のデザインや伝統技法を活かしたアート作品は、観光客に人気。家のインテリアにも最適です。
ウブド市場のお土産は、手作り・伝統・デザイン性が揃ったものばかり。
お土産選びの際は、現地の雰囲気を楽しみながら、交渉も体験してみましょう。
価格も幅広く、気軽に買えるものから特別な一品まで揃います。
お土産 | 価格目安(日本円) | 特徴・用途 |
---|---|---|
かごバッグ | 約900円〜 | 軽くて丈夫、デザイン豊富。普段使いやお土産に最適 |
バティック・サロン | 約1,350円〜 | スカーフや敷物としても活用可。手触りや色合いが魅力 |
サマードレス・ヨガパンツ | 約2,000円〜 | 手染め・自然素材使用で軽やか。観光や普段使いに便利 |
アクセサリー | 約500円〜 | シルバーや貝細工のネックレス・ブレスレット。ギフトにも |
かご・バスケット | 約1,000円〜 | 収納やピクニック用に便利。軽くて丈夫 |
食器類・置物 | 約300円〜1万円以上 | 木彫りや陶器などバリらしいデザイン。リーズナブルから高級品まで |
手工芸品・壁掛けアート | 約3,000円〜 | 独自デザインや伝統技法を活かしたアート作品。インテリアにも最適 |
ウブド市場で上手に買い物するコツ+おすすめお土産リスト
ウブド市場は、手工芸品や衣類、アクセサリーなど、バリならではのアイテムが豊富に揃う場所です。観光の楽しみのひとつが「お買い物」ですが、ただ見るだけでなく、上手に交渉してお得に購入するのも魅力のひとつです。ここでは、失敗しない買い物のコツを紹介します。
1. 相場を事前に調べる
市場に行く前に、購入したいアイテムの大体の価格をチェックしておきましょう。
スーパーやホテルスタッフに聞くと、相場感を掴みやすくなります。事前知識があると、提示価格が妥当かどうか判断しやすくなります。
2. 複数のお店を比較する
同じような商品でも店によって価格や品質が異なります。気になる商品は、複数のお店を見て回り、比較することが大切です。
「他店では〇〇円だった」と言うと交渉がスムーズになることもあります。
3. 低めの価格から交渉を開始
ウブド市場はほとんどの商品が交渉制です。提示価格より少し低めの価格から交渉を始めると、お互いに納得できる価格に落ち着きやすくなります。
交渉は笑顔を忘れず、フレンドリーに行うのがポイントです。
4. 店を出るふりで最終価格を確認
価格交渉が煮詰まったら、一度店を出るふりをしてみましょう。すると店側から「もう少し安くするよ」と声がかかることがあります。
無理に押し通すより、駆け引きを楽しむ感覚が大切です。
5. まとめ買いで値引き交渉
複数の商品をまとめて購入する場合、値引き交渉がしやすくなります。
特に友人や家族と一緒に買い物をする場合は、まとめ買いを活用するとお得です。
6. やり過ぎは禁物
交渉はあくまで楽しむもの。しつこく値切りすぎると、店主との関係が悪くなってしまうこともあります。
価格だけでなく、商品の魅力や作り手の思いを感じながら、エンタメ感覚で買い物を楽しみましょう。
ウブド市場での買い物は、単なるショッピングではなく「バリ文化を体験する場」でもあります。価格交渉やお店の雰囲気を楽しみながら、自分だけのお気に入りを見つけてください。
おすすめのお土産リスト
商品 | 価格目安 | ポイント |
---|---|---|
かごバッグ | 1,000〜2,000円 | デザイン豊富で軽く丈夫。自分用にもギフトにも最適 |
バティック・サロン | 1,500円〜 | スカーフや敷物としても活用可能 |
サマードレス・ヨガパンツ | 2,000円前後〜 | 手染めや自然素材使用で着心地◎ |
アクセサリー | 500円〜 | シルバーや貝細工など、手作り感が魅力 |
かご・バスケット | 1,000円〜 | 収納やピクニック用に便利 |
食器類・置物 | 300円〜1万円以上 | 木彫りや陶器など、インテリアにも最適 |
手工芸品・壁掛けアート | 3,000円〜 | 独自デザインで観光客に人気 |
ワンポイントアドバイス
- 小物はまとめ買いで値引き交渉しやすい
- 手工芸品やアートは、作り手の説明やストーリーを聞くとより楽しめる
- 交渉はあくまでエンタメ感覚で、笑顔を忘れずに
ウブド市場へのアクセスと観光時の注意点
デンパサールからのアクセス
- 距離:約25〜30km
- タクシー・カーチャーター:所要約1時間半
- 配車アプリ(Grab・Gojek):価格交渉不要で便利
- ウブド市内滞在の場合:徒歩でアクセス可能
カーチャーターの料金目安
- 500,000〜800,000IDR(約3,800〜6,000円)
- 市場以外の観光スポットも自由に巡れるので、家族連れやグループ旅行におすすめ
観光時の注意点
- 早起きがおすすめ
- 朝市は午前5時〜10時まで営業
- 混雑前に訪れるとゆったり楽しめる
- 値段交渉は必須
- 観光客向け価格が設定されているため、交渉でお得に購入可能
- 現金を準備
- 小さな屋台やお土産店ではカード不可
- 小銭もあると便利
- 時間に余裕を持つ
- 午後は観光客が増え、混雑する
- 荷物管理は慎重に
- リュックは前に抱え、貴重品は身につけて安全対策
- トイレは有料
- 5,000〜10,000ルピア程度
ワンポイントアドバイス
朝市を楽しんだ後は、ウブドの寺院やカフェ巡りも計画すると充実した一日になる
交通手段はカーチャーターか配車アプリが便利







まとめ:ウブド市場の魅力を存分に楽しもう
ウブド市場は、バリ島の文化と生活、手工芸品を一度に楽しめる特別な場所です。地元の人々が集まる朝市では、果物や野菜、スパイスなどバリならではの食材や生活風景を体験できます。初めて訪れる方は、ぜひ朝の時間帯に市場を散策して、現地の雰囲気を味わってみましょう。
お土産を探すなら、観光客が多くなる午後でも交渉を楽しむのがおすすめです。バリの手工芸品やアクセサリー、衣類など、色とりどりの商品を自分だけの価格で手に入れる楽しみがあります。
デンパサールからのアクセスや市内滞在の場合は徒歩でも行けますが、カーチャーターを利用すれば周辺観光も自由自在。寺院巡りやカフェ訪問と組み合わせて、ウブドを一日中満喫できます。
時間に余裕を持って訪れることで、混雑を避けながら、バリ島の文化や色彩豊かな生活を存分に体験できるでしょう。ウブド市場は、ただ買い物をするだけではなく、五感でバリを感じられる場所として、旅の思い出をより深くしてくれます。

最後まで読んでくれてありがとう。
次の記事でお会いしましょう。
またねー。💛
コメント