PR

バリ島は時差ぼけ知らずの楽園!快適に過ごすためのスマホ設定&時差失敗談

スポンサーリンク
バリ島基本情報
記事内に広告が含まれています。

バリ島って、実は日本との時差がたったの1時間!だから時差ぼけの心配ほぼゼロなんです。

この記事では、現地で快適に過ごすためのスマホ設定や時差のちょっとした豆知識を、ゆるっとご紹介していきます☀️📱

おまけに直行便についても豆知識を書いてます。

🌅 この記事でわかること
  • 日本とバリ島の時差と飛行時間
  • インドネシア全体の時差の仕組み
  • 時差にまつわる旅行者の失敗談
  • スマホで現地時間に合わせる方法(iPhone/Android)
  • 時差ぼけ対策&よくあるQ&A
スポンサーリンク

📍バリ島って日本とどれくらい時差があるの?

バリ島の現地時間は 日本より1時間遅れUTC+8)
つまり、日本が午後3時ならバリ島は午後2時。時計の針を1時間戻すだけでOKです。

バリ島は、日本と同じでサマータイムがないので、1年通して時差は1時間遅れです。

このわずかな時差のおかげで、海外旅行にありがちな「時差ぼけ」の心配がほとんどありません。

✈️ 日本からバリ島までの直行便フライト時間

スマホでバリ島旅行のスケジュールをチェックする様子
出発地所要時間(直行便)
成田 約7時間30分
関空 約7時間

朝出発すれば、昼過ぎにはバリ島に着けます!

日本からバリ島への直行便は、主に東京(成田または羽田)大阪(関空)から運航されています。フライト時間は出発地によって異なりますが、一般的には約7時間から8時間程度です。

例えば、東京からデンパサール(バリ島の主要空港)までの直行便は、約7時間30分の所要時間が一般的です。一方、大阪からの直行便は、若干長めで約8時間前後となることが多いです。このフライト時間は、航空会社や気象条件、飛行ルートによっても変動する可能性があります。

直行便を利用することで、乗り継ぎの手間を省き、快適にバリ島へ向かうことができます。バリ島は観光地として非常に人気があり、美しいビーチや豊かな文化、リゾート施設が魅力です。フライトの時間を考慮しつつ、旅行計画を立てることが重要です。

このように、日本からバリ島までの直行便は便利で、比較的短時間で到着できるため、多くの旅行者にとって理想的な選択肢となっています。バリ島での素晴らしい体験を楽しむために、ぜひフライト時間を参考にしてみてください。


バリ島行き直行便航空券のギモン、ぜんぶ解決しちゃいます✈️🌴

「バリ島に行きたいな〜」と思ったときに、まず気になるのが航空券のことですよね。直行便ってあるの?いつ予約すれば安いの?

そんな疑問に、わかりやすくお答えします!

現在、日本からバリ島(デンパサール)への直行便を運航している主な航空会社は、次の通り。

直行便航空会社 3社
  • 日本航空(JAL)
  • ガルーダ・インドネシア航空
  • アエロメヒコ航空

どれもサービスはしっかりしていて、安心して利用できるので、あとはスケジュールや予算に合わせて選びましょう。

気になる価格についてですが、実は一年の中でも特に航空券が安くなるのは6月

もちろん、航空券の価格は常に変動しているので、タイミングはとても重要。

じゃあ、どうやってお得なフライトを見つければいいの?というときに便利なのが、スカイスキャナーという比較サイト。

ここでは世界中の航空会社1,200社以上の価格を一括で検索できて、自分の旅程に合うベストなチケットを簡単に探せます。

さらに、プライスアラートという機能を使えば、価格が下がったタイミングで通知してくれるから、「安くなったら買おう」と思っている人にはかなりおすすめです。

バリまでの直行便の飛行時間は、平均して7時間25分くらい。映画を2〜3本見て、少し仮眠を取ったらあっという間に南国の楽園に到着です。時差も少なく、体の負担も比較的軽いのがうれしいポイント。

そして、航空券の予約タイミングについてですが、最もお得に購入できるのは出発の約40日前が目安とされています。早すぎても価格は高めに設定されていることが多く、ギリギリだと選択肢が少なくなるので、この時期を目安に計画すると、スムーズに進められるはずです。

ちなみに、最近よく名前を聞くのが経由便となりますが、LCCのベトジェットエア。LCC(格安航空会社)ながら意外と快適で、価格もとにかくお手頃。もちろん、JALのような大手もプロモーション価格で意外と安く出ている日もあるので、油断は禁物です!

旅は準備の段階からすでに始まっています。少しでも「行ってみたい」と思ったら、まずは情報収集を始めて、アラートを設定しておくと、ぐっと旅が現実に近づいてきますよ。お得なチケットで、最高のバリ旅を叶えましょう🌺



😱 体験談:時差の罠にはまった話(by Nao)

Nao
Nao

皆さんには、こんな失敗してほしくないよ。

過去の失敗談だけど、スマホが自動調整してくれていた時間を、なぜか信じきれずに ジャカルタ時間(UTC+7)に手動で設定してしまって…

実は、バリ島旅行中にちょっとしたトラブルがあったんだ。ある日、ビーチで出会ったローカルのサーフガイドと意気投合して、「明日、メデウィのサーフポイント行こうよ!」と約束したんだけど、待ち合わせ場所に行っても彼の姿が見当たらない。最初は、正直ちょっと落ち込んだ。まさか、すっぽかされた…?

でも、あとになって気づいたんだ。そもそも彼の連絡先を聞いてなかったし、もしかしたら、ちゃんと来てたのは彼のほうで、時間通りに来なかったのは自分だったのかもしれないって。

その後も、知り合いとランチの約束をしてたんだけど、約束時間の1時間前に、電話がかかってきてさらに30分前にも再度電話があり「今どこにいるの?もうとっくに約束の時間、過ぎてるよ」と言われて、ようやく自分が遅刻していたことに気づいたんだ。なんと、スマホの時計がジャカルタ時間に手動設定に修正していたから、バリ島時間より1時間遅れていた。そりゃ全部ずれるはずだよね。

結局、その知り合いも怒って帰ってしまって、約束もパー。そこでようやく「ジャカルタとバリ島って時差あるんだ!」ってことを知ったわけ。たった1時間、されど1時間。今となっては笑い話だけど、当時はなかなかのショックだったよ。

実は、時差に気づく前にもうひとつ、不思議な出来事があったんだ。ウルワツ寺院でケチャダンスを観に行く予定があって、ガイドと「ホテルのロビーで何時に待ち合わせね」としっかり約束していた。その時間通りにロビーに降りていくと、ガイドはもう来ていて、特に怒った様子もなく普通に迎えてくれたんだけど…。

車に乗り込んでから、なんだか様子が変だった。やたらとスピードを出して走るし、道中ちょっと焦っているような雰囲気もあって、「なんでこんなに急いでるんだろう?」と不思議に思ってた。

でもその時、おいらは自分が1時間遅れていたことにまったく気づいてなかったんだ。ガイドも特に何も言わなかったから、「まあ、こういう性格なのかな」くらいに思ってたんだけど、今思えばあの時すでに時差によるズレが発生していたんだよね。

もしあの時、「Nao、1時間遅いよ!」ってガイドが言ってくれてたら、その後のサーフガイドとのすれ違いや、知り合いとのランチの約束も防げたかもしれない。でも、気づいたのはすべてが終わったあと。まさに後の祭りだったよ。


🕰️ インドネシアの時差は3種類ある!

バリ島はインドネシアにあり、標準時間はWITA(UTC+8)です。日本(UTC+9)との時差は1時間で、日本が午前9時のとき、バリ島は午前8時です。バリ島は夏時間を採用していないため、年間を通じてこの時差は変わりません。この情報は旅行やビジネスに役立ちます。

インドネシアは東西に長く広がる大国。なんと日本の約5倍の面積!そのため、3つのタイムゾーンがあります。


まず、ジャカルタを含む西部地域は「西インドネシア時間(WIB)」で、UTC+7時間です。次に、中部地域は「中部インドネシア時間(WITA)」で、UTC+8時間となっています。そして、最も東に位置する地域は「東インドネシア時間(WIT)」で、UTC+9時間です。

このように、インドネシア国内での時差は最大で2時間に及びます。


インドネシアの時差は、旅行者やビジネスマンにとって重要な要素です。特に国際的な取引やコミュニケーションを行う際には、相手の時間帯を考慮する必要があります。また、インドネシアの各地域は文化や習慣が異なるため、時差により生活リズムにも影響が出ることがあります。


さらに、インドネシアではサマータイム制度は採用されていないため、年間を通じて同じ時間帯が維持されます。旅行者は、訪れる地域の時間帯を事前に確認しておくことが推奨されます。


このように、インドネシアの時差は国の地理的特性を反映しており、訪問者にとって重要な情報となります。旅行やビジネスの計画を立てる際には、ぜひ考慮に入れてください。

地域    タイムゾーン日本との時差主な都市例  
西部時間  UTC+7    -2時間    ジャカルタ、バンドン
中部時間  UTC+8    -1時間    バリ島、ロンボク島
東部時間  UTC+9    ±0時間   パプア、マルク諸島

✨ポイント:バリ島は「中部時間(UTC+8)」で、日本より1時間遅れです!

※「UTC+8」は協定世界時より8時間進んだ時間帯のこと。日本(UTC+9)より1時間遅れになります。


📱 絶対に迷わない!スマホ時間設定術

✅ iPhoneの場合

  • 「設定」 →「一般」→「日付と時刻」
  • 「自動設定」がオンになっていればOK!
  • 手動設定するなら、「タイムゾーン」で「Singapore」または「マカッサル(Makassar)」を選択

✅ Androidの場合

  • 「設定」→「システム」→「日付と時刻」
  • 「タイムゾーンの自動設定」をオフ
  • 「タイムゾーンを設定」で「Singapore」または「マカッサル」を選択

💡 豆知識
「バリ島」というタイムゾーンがないのは、スマホメーカーが主要都市のみ登録しているため。Singaporeやマカッサルが同じUTC+8だから安心して使えます。


🌞 時差ぼけ対策(とはいえ、ほぼ不要!)

1時間の差とはいえ、より快適に過ごすために、こんな工夫をしてみよう:

✔️ 機内では現地時間に合わせて行動
✔️ 機内食は現地の食事時間に合わせる
✔️ 到着後は太陽の光を浴びて体内時計リセット
✔️ 帰国後は1時間だけ早く寝て体を戻す


❓ よくあるQ&A

Q. バリ島にサマータイムはありますか?
A. ありません。一年中UTC+8のままです。

Q. 時計を合わせる必要ある?
A. スマホは自動でOK。でもアナログ時計は1時間戻すのを忘れずに。

Q. チェックイン時間は?
A. 通常14時〜(日本時間15時)。早朝便でも、荷物預けて観光にGO!


🏝️ まとめ:時差に縛られない自由な旅を!

  • 日本との時差はたったの1時間で体も楽々
  • スマホ設定は「Singapore」か「マカッサル」で自動設定で安心
  • 飛行時間7時間で気軽に行ける異国の楽園
  • 時差ぼけの心配なしで、到着後すぐ遊べる!

💬 最後にひとこと(from Nao)

旅先での小さなミスが、大きなストレスになることってあるよね。

バリ島は「時差」という壁がほとんどないから、到着したその日から、サンセットを見ながらビールを片手に「来てよかった」と思える場所。

この記事が、あなたの旅をもっと快適にできたら嬉しいです!


Nao
Nao

「時差に悩まされないバリ島だからこそ、到着した瞬間から“旅モード全開”で過ごせます。夕日を眺めながら『来てよかった』と思える、そんな旅の始まりを。」

最後まで読んでくれてありがとう。次回の記事でお会いしましょう。またねー。

タイトルとURLをコピーしました