PR

【2025年最新】スミニャック「ビンタン スーパーマーケット」完全ガイド|リニューアル後のおすすめ土産&買い物情報まとめ

ビンタンスーパーマーケット
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

はじめてのバリ土産、どこで買えばいいの?——そんなあなたへ。

「バリ島でお土産買うならどこがいいの?観光地のマーケットはちょっとハードル高そうだし…」
「スーパーって本当にいいお土産あるの?」
「ビンタン スーパーマーケットって名前はよく聞くけど、実際どうなの?」

そんな風に感じてる方、けっこう多いんじゃないでしょうか?

今回ご紹介するのは、スミニャックにある老舗スーパー、ビンタン スーパーマーケット
実はここ、観光客から在住者までみんなに愛されてる、バリ島最強クラスの買い物スポットなんです。

2020年に火災で全焼という大きな試練を乗り越え、2022年にピカピカの新店舗で再スタート。2025年現在では、「ここ行けば間違いない」と言われるほど、お土産・コスメ・食品・生活雑貨が何でも揃う場所になっています。

この記事では、そんなビンタン スーパーマーケットの魅力を「はじめての人目線」でやさしく紹介。
お土産の選び方から便利な入口の使い方、さらにはタクシーの注意点まで、知っておいて損なしの情報をたっぷり詰めこみました!

バリ旅行中の「買い物どうしよう?」がこの記事を読めばスッキリするはず。
それでは、2025年版のビンタン スーパー完全ガイド、はじめていきましょう!

記事のポイント
  • 🟦 2025年版|ビンタン スーパーマーケットとは?
  • 🟦1階|食品・バリ雑貨・お土産コーナーが充実!
  • 🟦アロマ・コスメ|旅の癒しアイテムもここで手に入る
  • 🟦2階|洋服・下着・キッチン用品など生活雑貨フロア
  • 🟦駐車場側の出入口&併設ショップ情報
  • 🟦2025年版|ビンタンで買えるおすすめ土産まとめ
  • 🟦旅行者向けの注意点&プチTIPS
  • 🟦基本情報(2025年最新版)
  • 🟦まとめ|「何でも揃う」ビンタンで旅の買い物を完結!
スポンサーリンク
  1. 🟦 2025年版|ビンタン スーパーマーケットとは?
    1. 🟨 スミニャックの老舗スーパーが火災から再生
    2. 🟨 おしゃれに生まれ変わった店内と新しい魅力
  2. 🟦1階|食品・バリ雑貨・お土産コーナーが充実!
    1. 値段明記で安心!バリ雑貨が豊富にそろう
    2. ビンタンビールの種類と価格チェック(2025年版)
    3. 定番サンバル&ナシゴレンの素を爆買い
    4. バリコピやコピルアックもグレード別に選べる
    5. 2025年注目!チョコレート土産はMonggoが人気
    6. ローカルフルーツや惣菜も気軽に買える
  3. 🟦アロマ・コスメ|旅の癒しアイテムもここで手に入る
    1. ムスティカラトゥやエリップスなど現地ブランドが安い
    2. 「バリソープ」石けんや人気の柔軟剤モルトもおすすめ
  4. 🟦2階|洋服・下着・キッチン用品など生活雑貨フロア
    1. 洋服・フライパン・ビンタンロゴグッズも勢ぞろい
    2. お祈り用のお香も種類豊富でお土産に最適
  5. 🟦駐車場側の出入口&併設ショップ情報
    1. レジが空いてる!裏口の活用テクニック
    2. 両替所・スマホSIM・カフェなど便利なテナントも営業中
  6. 🟦2025年版|ビンタンで買えるおすすめ土産まとめ
    1. ばらまき系からこだわりチョコ、コスメまで一挙紹介
    2. ばらまき系お土産:安くて喜ばれる!定番調味料&スナック
    3. こだわり派に人気!インドネシア産チョコレート&高級コスメ
    4. 自分用にもおすすめ!ローカルフルーツ&惣菜で旅気分アップ
  7. 🟦旅行者向けの注意点&プチTIPS
    1. タクシー利用のコツと避けたいトラブル
    2. 大きな荷物は入口で預けよう
  8. 🟦基本情報(2025年最新版)
    1. 営業時間・住所・アクセス・URLなどの詳細
  9. 🟦まとめ|「何でも揃う」ビンタンで旅の買い物を完結!
スポンサーリンク

🟦 2025年版|ビンタン スーパーマーケットとは?

🟨 スミニャックの老舗スーパーが火災から再生

スミニャックの中心部にあるビンタン スーパーマーケットは、地元の人にも旅行者にも長年愛されてきた老舗の大型スーパー。
お土産も食料品も生活雑貨もぜ〜んぶ揃う頼れる存在で、観光のついでに立ち寄る人も多いスポットなんです。

ところが…2020年1月、まさかの火災で全焼という大惨事が発生。当時は日本人旅行者のSNSでも「えっ、ビンタンが!?」と驚きの声があふれました。

それでも、諦めなかったのがこのスーパーのすごいところ。敷地内に仮店舗を立てて営業を続けながら、地元の支援や募金活動を経て、2022年夏に完全リニューアルオープン!
まさに「復活」を遂げた、バリ島のスーパー界のレジェンドなんです。


🟨 おしゃれに生まれ変わった店内と新しい魅力

そして2025年現在のビンタンスーパーは、もう以前の“ローカル感全開スーパー”とはまるで別物。外観はレンガ調の壁が印象的なモダンな建物になり、入り口には赤い星マーク(ビンタン=星)のロゴがドーンとお出迎え。まるで観光地のモニュメントみたい!

中に入ると、天井の間接照明が柔らかく空間を照らし、壁には大きなビンタンビールのネオンサイン。
「え、ここバリ?ヨーロッパのセレクトスーパー?」って思うくらいおしゃれで清潔感あふれる店内にびっくりするはず。

品揃えも以前より格段にパワーアップ。バリ雑貨やアロマアイテム、現地コスメ、人気のお菓子、南国フルーツ、さらには高級チョコやローカル惣菜まで、見てるだけでもテンション上がるアイテムがぎっしり詰まってます。

そして何よりうれしいのが、値札がしっかり付いていて明朗会計!
交渉や言葉の壁が不安な旅行者にとっては、本当にありがたいポイントです。


こんなふうに「ただのスーパー」と思ってると完全に損しちゃう、
それが2025年の新生・ビンタン スーパーマーケットです。

次のセクションでは、1階で買える注目のアイテムたちを詳しくご紹介していきますね!

🟦1階|食品・バリ雑貨・お土産コーナーが充実!

【バリ島】物価比較!1000円でお土産何が買える?ビンタンスーパーマーケットで検証!【バリ島育ちCocoro】

値段明記で安心!バリ雑貨が豊富にそろう

入り口を入ってすぐのコーナーには、バリらしい雑貨がぎっしり並んでいます。木彫りの置物、猫やサーフボードのマグネット、カラフルな布「サルーン」、アルミ製の小物入れ「ソカシ」、お香やキャンドルなど、種類が豊富です。

すべてに値札が付いているので、値段交渉の必要もなく、旅行者でも気軽に買いやすいのがポイント。手頃な価格帯が中心で、まとめ買いにも向いています。お土産探しにちょうどいいコーナーです。


ビンタンビールの種類と価格チェック(2025年版)

バリ島を代表するローカルビール「ビンタン」は、ここでも目立つ位置にずらりと並んでいます。棚には瓶や缶が整然と並び、冷蔵コーナーにはキンキンに冷えたビールも。

2025年6月時点の価格は以下の通りです(参考):

  • 小瓶/缶(320ml):20,500ルピア
  • ロング缶(500ml):29,000ルピア
  • 320ml 缶×6本パック:129,000ルピア

なぜかバラで6本買った方が安い、という現象もありました。まとめ買いの際は要チェックです。ほかにもアラックやワイン、ウイスキーなどのお酒も揃っています。


定番サンバル&ナシゴレンの素を爆買い

バリの味を手軽に持ち帰れるのが、現地の調味料。特にサンバル(辛味ソース)や、ナシゴレンの素、唐揚げ粉などは種類が豊富で、価格もお手頃です。

ミニサイズのパウチや瓶タイプが多く、まとめて買ってもかさばらず、バラマキ用のお土産にもぴったり。最近では、以前よりもバリエーションが増えており、見ているだけでも楽しいコーナーです。


バリコピやコピルアックもグレード別に選べる

バリ島名物のコーヒー「バリコピ」も、サイズや種類が揃っています。100g〜500gまでのパッケージがあり、豆のグレードによって価格が変わります。

  • 100g:25,000ルピア〜
  • 250g:62,500ルピア〜
  • 500g:125,000ルピア〜

すべて粉状になっていて、フィルター不要の「お湯を注ぐだけ」のスタイル。慣れないとびっくりする飲み方ですが、現地の味をそのまま楽しめます。

また、ジャコウネコの排泄物から採れる高級コーヒー「コピルアック」もあり、少量パックで購入可能です。


2025年注目!チョコレート土産はMonggoが人気

インドネシアはカカオの生産地でもあり、品質の良いチョコレートも土産に人気です。中でも「Monggo(モンゴ)」は、ジョグジャカルタ発のブランドで、バラエティ豊かなラインナップが魅力。

ダーク系は100%〜58%まで数種あり、フレーバー系には抹茶、マンゴー、カシューナッツ、チリ入りなど個性的なものも。価格は小さいバトンで約27,000ルピア、大きな板チョコで約52,000ルピアです。

アソートセットもあり、見た目もおしゃれなので、ちょっとしたプレゼントにも向いています。


ローカルフルーツや惣菜も気軽に買える

店内奥の冷蔵エリアには、地元のフルーツや野菜が豊富に並んでいます。マンゴー、ドラゴンフルーツ、ランブータンなど、旬のフルーツが量り売りされていて、1個から購入可能。店員に声をかけて計量してもらいましょう。

また、パンコーナーでは、ライ麦パンやバゲットのほかに、おにぎりや春巻き、チマキ風のごはんなどのローカル惣菜も販売されています。

観光の合間に軽くつまめるものを探している方にも便利なエリアです。


続くセクションでは、アロマやコスメのコーナーについて紹介していきます。リラックスアイテムを探している方はお楽しみに。

🟦アロマ・コスメ|旅の癒しアイテムもここで手に入る

ムスティカラトゥやエリップスなど現地ブランドが安い

バリ島でコスメやヘアケア製品を探すなら、まずチェックしたいのがインドネシアの定番ローカルブランドたち。
ビンタン スーパーマーケットの1階には、旅行者に人気のアイテムがしっかり揃っています。

たとえば、「ムスティカラトゥ」や「サリアユ」は、インドネシア伝統のハーブや花を使った化粧水やボディローションが人気。香りはやさしく、南国らしいパッケージも可愛らしく、お土産にもおすすめです。

髪のケアなら「エリップス(ellips)」のカプセルタイプのヘアオイルが有名。洗い流さないトリートメントで、紫外線の強いバリ島でも髪がつるんとまとまると評判です。
1シート数千ルピアからと安く、ばらまき土産としても大人気。

さらに、「クリームバス」と呼ばれるトリートメント剤もあり、バリ式ヘッドスパのような体験を自宅で手軽に楽しめます。


「バリソープ」石けんや人気の柔軟剤モルトもおすすめ

もうひとつ外せないのが、バリ島のナチュラル石けんブランド「バリソープ」。
定番の固形石けんに加えて、最近は液体のハンドソープも登場。ココナッツ、レモングラス、フランジパニなど、バリらしい香りがそろっていて、使うたびに旅の気分を思い出せます。

石けんだけでなく、柔軟剤「モルト(Molto)」も人気。甘めのフローラル系から爽やかな香りまで種類が豊富で、使った服からふんわりと南国の香りが漂います。
サイズも大容量から旅行者向けの小さめパウチまで揃っているので、お試し購入にもぴったり。

さらに、ローカルコスメの「VIVA」など、1本6,000ルピアくらいのプチプラ化粧水もあり、つい手が伸びてしまう価格帯。

スーパーとは思えないほどコスメが充実しているので、「何か癒し系のバリ土産を探したい」という人にもぴったりの売り場です。時間に余裕があるなら、ぜひゆっくり見てまわってみてくださいね。

🟦2階|洋服・下着・キッチン用品など生活雑貨フロア

洋服・フライパン・ビンタンロゴグッズも勢ぞろい

ビンタン スーパーマーケットの2階フロアは、ローカル感満載の生活雑貨天国
エスカレーターを上がると、洋服や下着、サンダル、帽子といった衣類から、鍋・フライパン・お皿などのキッチン用品まで、幅広いジャンルの商品が所狭しと並んでいます。

中でも面白いのが、「ビンタンビール」ロゴ入りのTシャツやパンツ、キャップなどのアイテム。ちょっと攻めたデザインの下着なんかもあって、見ているだけでも楽しいエリアです(笑)。お土産にも、自分用のバリ旅記念にもおすすめ。

また、地元の人が普段使っているような日用品も買えるので、「ローカル気分で買い物したい」派にはぴったりの空間です。バリに長期滞在している人たちがここで生活アイテムを揃えるのも納得。


お祈り用のお香も種類豊富でお土産に最適

バリ島といえば、至るところで感じる“香りの文化”。
その象徴ともいえるのが、お祈り(チャナン)に使われるお香(インセンス)です。

このフロアには、そんなバリの伝統的なお香が種類豊富にそろっていて、香りも見た目もとっても魅力的
ジャスミン、サンダルウッド、チャンパ、ロータスなど、自然由来の香りが中心で、どれも手頃な価格です。

シンプルな箱入りのものから、カラフルなパッケージやバリらしいデザインのセットまで選べるので、ちょっとしたお土産にぴったり。香りもの好きの友達にもきっと喜ばれます。

しかも軽くて割れにくいので、スーツケースに入れてもかさばらず持ち帰りやすいのも嬉しいポイント。


この2階フロア、旅行者はもちろん、バリに住むローカルや在住外国人にも人気のエリア。時間があれば1階だけでなく、ぜひ2階も覗いてみてくださいね! 掘り出し物との出会いがあるかもしれません。

🟦駐車場側の出入口&併設ショップ情報

レジが空いてる!裏口の活用テクニック

ビンタン スーパーマーケットは入口が2つあります。正面のメイン入り口はいつも賑わっていますが、実は駐車場側の裏口もあるんです!

この駐車場側の出入口は、観光客にあまり知られていないせいか、意外とレジが空いていることが多いんですよ。大きな買い物でレジ待ちが面倒なときは、こちらの裏口を使うとストレスフリーでスムーズにお会計ができます。

もちろん店内は両方の入り口から自由に行き来できるので、最初は正面から入っても買い物の最後は裏口から出る…なんて使い方もおすすめです。


両替所・スマホSIM・カフェなど便利なテナントも営業中

駐車場側の入り口近くには、いくつかの便利な小さなテナントショップが並んでいます。

  • 正規の両替所
    バリ旅行で困りがちな現地通貨の両替も、スーパーの近くにある公式両替所なら安心して利用できます。空港や街中の怪しい両替所に比べてレートも悪くないのでおすすめ。
  • スマホSIMショップ
    現地SIMカードを買いたい人には「ダイアモンド ハンディーフォン スミニャック」というショップがあり、手続きもスムーズ。旅行中の通信環境を整えたい方はぜひ。
  • カフェやブティック
    買い物の合間にひと休みできるカフェや、ちょっとした洋服やアクセサリーのショップも併設されています。おしゃれなバリ雑貨や服を見つけるチャンスかも?

これらの店舗は、スーパーの買い物ついでに立ち寄りやすく、効率的な旅のサポートに役立ちます。駐車場側の裏口をうまく活用して、混雑を避けつつ快適なショッピングを楽しんでくださいね。

店舗名取扱い内容住所・場所営業時間(目安)備考
ダイアモンド ハンディーフォン スミニャック現地SIMカード販売・スマホ関連ビンタンスーパー駐車場側出入口付近08:00〜20:00SIMの即日開通可能
正規両替所インドネシアルピア両替駐車場側出入口近く09:00〜19:00レート良好、安心して利用可
カフェ(店舗名例: Coffee Spot)コーヒー・軽食駐車場側出入口付近07:00〜21:00小休憩に最適
ブティックショップバリ雑貨・服飾小物駐車場側テナント内10:00〜20:00おしゃれなローカルブランド多数

🟦2025年版|ビンタンで買えるおすすめ土産まとめ

ばらまき系からこだわりチョコ、コスメまで一挙紹介

ビンタン スーパーマーケットは、バリ島旅行中に必要なものがほぼ全部揃う場所。特にお土産探しにぴったりの品揃えが充実しているのが魅力です。ここでは、2025年の最新情報をもとに、「ばらまき用」「ちょっと特別な贈り物」「自分用にも欲しくなるアイテム」をジャンル別にご紹介します!


ばらまき系お土産:安くて喜ばれる!定番調味料&スナック

まずは手軽に買えて、ばらまき用に最適な定番の調味料や食品から。

  • サンバル(辛味調味料)&ナシゴレンの素
    バリ料理の味の決め手であるサンバルは小瓶入りで持ち帰りやすく、ばらまき用に大量購入する人多数。ナシゴレン(炒飯)の素も、粉タイプやペーストタイプで種類豊富。どれも数十円〜数百円程度と超お得!
  • インスタントラーメン(インドミーなど)
    軽くてかさばらず、価格も安いのでお土産の定番。チキン味、カレー味、ミーゴレン(焼きそば風)などバラエティ豊富。日本の一蘭ラーメンもありますが、ちょっと高級路線なので差し入れ用にも◎。
  • バリ産コーヒー(バリコピ)
    粉タイプで挽いてあるので、すぐに使えます。100gで約25,000ルピア〜とリーズナブル。コピルアック(ジャコウネコのコーヒー豆)もあるので、ワンランク上のプレゼントにもおすすめ。

こだわり派に人気!インドネシア産チョコレート&高級コスメ

次は、ちょっと贅沢感があって喜ばれる高品質なお土産

  • Monggo(モンゴ)チョコレート
    インドネシア産のカカオを使ったブランドで、カカオ含有率が100%から58%まで幅広い種類が楽しめます。抹茶やココナッツ、レッドチリなどユニークなフレーバーもあり、味もパッケージもおしゃれ。1枚約27,000〜52,000ルピア。セット商品もありギフトに最適。
  • バリコスメ(ムスティカラトゥ、サリアユ、エリップス)
    バリ島伝統の植物エキス配合のスキンケアやボディローション、ヘアオイルなど。自然派志向の人に人気で、自分用にも旅行中の癒しアイテムとしておすすめ。特に「エリップス」のヘアオイルは使いやすくて評判です。
  • バリソープの石けん&モルトの柔軟剤
    香りの良さとナチュラル素材でファン多し。お土産に配るにもサイズ感と価格がちょうど良く、甘いフローラル系の香りが男女問わず喜ばれます。

自分用にもおすすめ!ローカルフルーツ&惣菜で旅気分アップ

旅の途中や帰国前に、自分へのご褒美としてもおすすめなのが、

  • 新鮮なトロピカルフルーツ
    マンゴーやパパイヤ、ドラゴンフルーツなど、地元ならではのカラフルな果物を量り売りで手軽に購入可能。ホテルでの朝食やおやつにぴったり。
  • バリ風惣菜(サテ、ルンピア、バリのお菓子)
    おにぎり風のお惣菜や竹の皮に包まれたご飯ものもあって、現地の味を気軽に試せます。帰国時の軽食としてもいいですね。

ビンタン スーパーマーケットは、価格もわかりやすく、品揃えが幅広いので初心者にも安心のショッピングスポット。お土産をまとめて買いたいなら、ここを拠点にするとかなり効率的です。

2025年最新版の注目アイテムを押さえて、バリ旅の思い出とともに最高のお土産をゲットしてくださいね!

「おすすめ店舗情報」「買い物のコツ」を見やすい表にまとめました。

項目内容・ポイント
おすすめ店舗情報
生鮮食料品コーナー新鮮なフルーツ・野菜・肉・魚・惣菜が充実。量り売りOKで地元の味も楽しめる。
ビンタンビール売場瓶・缶ビールが豊富。冷蔵コーナーで冷えたビールも購入可能。
お土産コーナーバリ雑貨、サンバル、ナシゴレンの素、コーヒー豆、インスタントラーメンなど。値札付きで分かりやすい。
コスメ&アロマグッズムスティカラトゥ、サリアユ、エリップスなどの現地ブランドが手頃な価格で揃う。
2階生活雑貨フロア洋服・下着・キッチン用品・ビンタンロゴグッズ・お香など生活必需品が多彩に揃う。
駐車場側併設ショップSIMカード販売店、正規両替所、カフェなど便利な店舗が集結。
買い物のコツ
エコバッグ持参レジ袋は有料なのでマイバッグ持参がおすすめ。
駐車場側裏口利用正面入口よりレジが空いていてスムーズに買い物ができる。
大きな荷物は預ける入口で大きな荷物を預けて番号札をもらい、買い物後に忘れず受け取る。
値札チェック値段が見えにくい場合は店員に確認しよう。
正規両替所利用安全・レート良好な併設両替所を活用し、怪しい両替所は避ける。
小袋で試すコーヒーや調味料は小さいサイズから味見してまとめ買いがおすすめ。
軽くてコンパクトな土産帰りの荷物が増えるので、かさばらないお土産を中心に選ぶと旅が楽。

🟦旅行者向けの注意点&プチTIPS

タクシー利用のコツと避けたいトラブル

バリ島のスミニャック周辺はタクシーも多く、ビンタン スーパーマーケット前の道路は流しのタクシーもよく走っています。でも、旅行者がよく遭遇するトラブルもあるので注意が必要です。

  • 流しのタクシーはメーター未使用が多い
    流しのタクシーは便利ですが、メーターを使わずに値段をふっかけてくるケースが多いです。交渉が苦手なら、配車アプリ(GrabやGojek)を利用するのが安全でおすすめ。
  • 客待ちタクシーはぼったくりの可能性大
    スーパーやホテルの前で客待ちしているタクシーは、特に料金が高めに設定されがち。乗る前に必ず料金を確認しましょう。
  • 配車アプリの活用が安心
    GrabやGojekなら料金が明確で、支払いもキャッシュレス可能。スマホにインストールしておくと便利です。

大きな荷物は入口で預けよう

ビンタン スーパーマーケットでは、万引き防止のために大きな手荷物の持ち込みが禁止されています。入口で荷物を預けるシステムがあるので安心してください。

  • 荷物預けの流れ
    入口でスタッフに大きなバッグやリュックを渡すと、番号札のついた引き換え券をもらえます。買い物が終わったら、その番号で荷物を受け取る仕組み。
  • 忘れ物に注意!
    買い物後は必ず番号札を持って荷物を取りに行きましょう。つい忘れがちなので注意が必要です。
  • 手荷物を小さくまとめるとスムーズ
    可能なら、小さめのバッグで行くか、貴重品だけ別にしておくと預け荷物も減らせてラクです。

この2つのポイントを押さえておけば、ビンタンでのショッピングはぐっと快適&安心になります。旅のストレスを減らして、楽しいバリ島旅行を満喫してくださいね!

🟦基本情報(2025年最新版)

営業時間・住所・アクセス・URLなどの詳細

  • 店名:ビンタン スーパーマーケット(Bintang Supermarket)
  • 住所:Jl. Raya Seminyak No.17, Seminyak, Kuta, Bali
  • 電話番号:+62 361-730552
  • 営業時間:7:00〜22:00(年中無休)
  • アクセス:スミニャック中心部にあり、主要通り沿いでアクセス便利。駐車場も広く車利用も安心。
  • 公式サイトhttp://bintangsupermarket.com/

また、駐車場側にも出入口があり、正面より空いているので利用がおすすめ。大きな荷物は入口で預けるシステムがあります。


🟦まとめ|「何でも揃う」ビンタンで旅の買い物を完結!

スミニャックのランドマーク的存在、ビンタン スーパーマーケットは2022年のリニューアルでさらに便利でおしゃれに生まれ変わりました。

生鮮食品からバリ雑貨、コスメ、インスタント食品まで豊富に揃い、地元の人も旅行者も満足できる品揃えが魅力。値札が付いているので安心して買い物ができるのも嬉しいポイントです。

また、2階には洋服や生活雑貨、お香なども充実。両替所やスマホショップ、カフェなども併設されていて、一ヶ所で買い物を完結できるのが本当に便利。

タクシーの利用時の注意や荷物預けのルールを知っておけば、初めての人でもストレスなくお買い物が楽しめます。

バリ旅行の滞在中、ぜひ何度も足を運んで、お土産選びや日用品の買い出しに活用してくださいね。

ビンタンでのお買い物が、旅の楽しい思い出の一部になりますように!

Nao
Ricky

最後まで読んでくれてありがとう。

次の記事でお会いしましょう。

またねー。💛

コメント

タイトルとURLをコピーしました