PR

✈️ 羽田空港 第1・第2・第3ターミナル別マップ付き解説|国内・国際線どちらも迷わない完全ガイド

バリ島交通・移動・空港
記事内に広告が含まれています。

「羽田空港ってターミナルが多くてわかりづらい…」

「国際線はどこ?」「LCCはどのターミナルから出るの?」

初めて羽田を利用する人、久しぶりに海外へ行く人なら、
こんな疑問や不安を抱いたことがあるのではないでしょうか?

この記事では、羽田空港の第1・第2・第3ターミナル(旧国際線ターミナル)を徹底解説。
違いやアクセス、利用できる航空会社をマップ付きでわかりやすく紹介
します。

💡これを読めば、「どのターミナルに行けばいいの?」と迷うことはもうありません。


スポンサーリンク
スポンサーリンク

1. 羽田空港ってどんなところ?

羽田空港(東京国際空港)は、東京都大田区に位置する日本最大級の空港。
国内線・国際線の両方を運航し、日本のビジネス・観光の中心的ハブ空港です。

3つのターミナルがあり、航空会社やアライアンスによって使い分けられています。

ターミナル主な航空会社種別 / アライアンス公式サイト
第1ターミナルJAL(日本航空) / スカイマーク国内線中心(ワンワールド系)JAL公式サイト
第2ターミナルANA(全日空) / ソラシドエア / エアドゥ国内線中心(スターアライアンス系)ANA公式サイト
第3ターミナルZIPAIR / エアアジア / ピーチ / 外資系航空会社国際線専用(LCC・FSC混在)羽田空港T3公式

💡ポイント

  • 第1=JAL・スカイマークなど国内線中心
  • 第2=ANA・スターアライアンス系国内線中心
  • 第3=国際線専用(LCC・海外主要航空会社)

🧭 アライアンス別ターミナルまとめ

アライアンス主な加盟航空会社利用ターミナル
スターアライアンスANA、シンガポール航空、ルフトハンザなど第2 / 第3
ワンワールドJAL、カタール航空、ブリティッシュエアウェイズなど第1 / 第3
スカイチームデルタ航空、KLM、エールフランスなど第3
LCCZIPAIR、エアアジア、Peach、Scootなど主に第3

🚉 アクセス補足

  • 第1・第2ターミナル駅:京急線・東京モノレール直結
  • 第3ターミナル駅:京急線・モノレールともに専用駅あり(徒歩連絡通路)
  • 無料シャトルバス:第1⇔第2⇔第3を約4〜10分間隔で運行

💬 バスは24時間運行。深夜便でも安心!


2. 第1ターミナルの特徴とマップ

特徴

JALグループ・スカイマークの発着が中心。
国内線利用者が最も多く、ビジネス・観光どちらにも人気のターミナルです。

見どころ

  • THE HANEDA HOUSE」から滑走路を望む絶景スポット
  • JALサクララウンジやスカイマークラウンジ完備
  • 東京ばな奈や崎陽軒など定番土産が豊富

アクセス

京急・モノレール「第1ターミナル駅」直結。
改札を出てすぐ出発ロビーに行けるシンプル設計です。


3. 第2ターミナルの特徴とマップ

特徴

ANAグループ・スターアライアンス系航空会社が中心。
2020年からは一部国際線も発着し、利便性がアップしています。

見どころ

アクセス

京急・モノレール「第2ターミナル駅」直結。
第3ターミナルへは無料連絡バスで約7〜10分


4. 第3ターミナル(国際線)の特徴とマップ

✈️ 羽田空港 第3ターミナル(国際線)利用航空会社リスト

🧭 LCC(格安航空会社)

航空会社主な行き先公式サイト
ZIPAIR Tokyo(ジップエア)ホノルル、ロサンゼルス、サンフランシスコ、バンコクなどhttps://www.zipair.net/
AirAsia X(エアアジアX)クアラルンプール、バンコクなどhttps://www.airasia.com/
Scoot(スクート)シンガポールhttps://www.flyscoot.com/
Cebu Pacific(セブパシフィック航空)マニラhttps://www.cebupacificair.com/
Jetstar Asia(ジェットスター・アジア)シンガポールhttps://www.jetstar.com/

🌏 フルサービスキャリア(FSC:一般航空会社)

航空会社主な行き先公式サイト
ANA(全日本空輸)世界各都市(スターアライアンス加盟)https://www.ana.co.jp/
Japan Airlines(日本航空)世界各都市(ワンワールド加盟)https://www.jal.co.jp/
Singapore Airlines(シンガポール航空)シンガポールhttps://www.singaporeair.com/
Korean Air(大韓航空)ソウルhttps://www.koreanair.com/
Philippine Airlines(フィリピン航空)マニラhttps://www.philippineairlines.com/
Qatar Airways(カタール航空)ドーハhttps://www.qatarairways.com/
Air France(エールフランス)パリhttps://wwws.airfrance.jp/
British Airways(ブリティッシュ・エアウェイズ)ロンドンhttps://www.britishairways.com/
Delta Air Lines(デルタ航空)シアトル、ロサンゼルスなどhttps://www.delta.com/
United Airlines(ユナイテッド航空)サンフランシスコhttps://www.united.com/

💡補足:確認方法

羽田空港は航空会社によって第2ターミナル国際線も一部使用しています。
出発前に必ず、以下の公式サイトでターミナルを確認しておきましょう👇

➡️ 羽田空港公式サイト(国際線フライト情報)

特徴

ZIPAIR、Peach、エアアジア、ScootなどのLCC、
さらにエミレーツ航空・ブリティッシュエアウェイズなどのFSCも発着する国際線専用ターミナル
24時間体制で、深夜便・早朝便が多いのが特徴です。

見どころ

👉羽田国際空港マップ

注意点

  • 出発の3時間前には空港到着が安心
  • 深夜便利用時はモノレール・京急の終電時間に要注意

羽田エアポートガーデンとは?

羽田エアポートガーデンは、2023年1月にオープンした羽田空港第3ターミナル(国際線)直結の大型複合施設です。
空港とホテル、温泉、ショッピング、レストラン、バスターミナルが一体化しており、「旅の前後をゆっくり過ごせる場所」として人気を集めています。


1. どんな施設があるの?

羽田エアポートガーデンには、次のような多彩な施設が揃っています。

  • ショッピング&お土産店:約80店舗以上
  • レストラン&フードホール:日本各地の名物料理が楽しめる
  • 天然温泉「泉天空の湯 羽田空港」
  • ホテル「ヴィラフォンテーヌ グランド」「ヴィラフォンテーヌ プレミア」
  • 羽田エアポートガーデン バスターミナル

これらがすべて空港に直結しており、飛行機の搭乗前後に「食事・入浴・休憩・宿泊」を一か所で完結できます。


2. どんな人におすすめ?

  • 乗り継ぎ時間がある人
     → 空港を出ずにショッピングや温泉を楽しみたい方にぴったり。
  • 深夜・早朝便の利用者
     → ホテルや温泉でゆっくり休憩可能。早朝フライト前の仮眠にも便利。
  • お土産をまとめ買いしたい人
     → フライト直前でも買える店舗が多く、時間を有効活用できます。
  • 体力に自信のない人・荷物が多い人
     → 空港直結なので移動の負担が少なく、スーツケースを引いたままでも安心です。

3. 注目の見どころ

▷ 天然温泉「泉天空の湯 羽田空港」

12階の屋上に位置し、露天風呂からは滑走路や富士山を望むこともできます。
旅の疲れを癒したい人や、出発前にリラックスしたい人におすすめです。

▷ ショッピング&グルメ

おしゃれな雑貨や日本各地の特産品など、見て回るだけでも楽しいラインナップ。
フードホールでは寿司、天ぷら、ラーメンなど、幅広い和食を手軽に味わえます。

▷ ホテル直結

「ホテルヴィラフォンテーヌ グランド」「ヴィラフォンテーヌ プレミア」が同敷地内にあり、
早朝便や深夜便の利用者も快適に滞在できます。

▷ バスターミナル

全国各地への高速バスが発着しており、地方から羽田空港へのアクセスにも便利。


4. 利用時の安心ポイントと注意点

✅ 安心できるポイント
  • 空港と直結しており、移動がとてもスムーズ。
  • 24時間近く利用できる施設も多く、フライト前後の空き時間に便利。
  • 温泉・ホテル・飲食・買い物がすべて一か所で完結。
⚠ 注意点
  • 温泉やホテルは有料施設のため、時間と料金を確認して利用を。
  • 出発前に余裕を持ったスケジュールを立てましょう。
  • 深夜・早朝の公共交通機関の運行時間も要チェックです。

5. 滞在を楽しむコツ

  • まずは施設マップを確認して、滞在時間に合わせて回るのがおすすめ。
  • フライト前に温泉を利用する場合は、出発2時間前には上がるようにすると安心。
  • ショッピングは閉店時間(多くは22時頃)をチェックしておくとスムーズです。

6. まとめ

羽田エアポートガーデンは、単なる空港施設ではなく、
「旅の始まりと終わりを快適に過ごせる空の玄関口」として進化しています。

出発前に少し早めに到着して温泉やグルメを楽しむもよし、
長旅の疲れを癒してから帰路につくもよし。

羽田空港を利用するすべての旅行者におすすめしたい、新しい“旅の憩いスポット”です。


5. ターミナル間の移動方法まとめ

移動手段所要時間備考
無料連絡バス約5〜10分24時間運行(10分間隔)
徒歩第1⇔第2間のみ(約10分)屋内通路あり
モノレール1駅間利用可能交通系IC利用可

💡乗り継ぎがある場合は、最低でも1時間以上の余裕を確保しておくと安心。


🧭 6. 羽田空港利用者のよくある質問Q&A

Q1. 自分のフライトがどのターミナルか調べるには?


A. 航空券やEチケットに記載されています。
また、羽田空港公式サイトの「フライト情報検索」で便名を入力すればすぐ確認可能。

国内線「フライト情報検索」

国際線「フライト情報検索」

Q2. ターミナルを間違えたら?


A. 無料シャトルバスで移動できます。案内表示も充実しているので焦らなくて大丈夫です。

Q3. 深夜や早朝便でも利用できる?


A. 第3ターミナルは24時間利用可能。
第1・第2は終電があるため、深夜利用時は要注意です。

Q4. 空港で仮眠・宿泊はできる?


A. 「ファーストキャビン」「ロイヤルパークホテル」など空港直結ホテルが便利。
深夜便・早朝便の利用に最適です。

Q5. お土産を買うならどこ?


A. 国内線なら第1・第2が充実。
国際線なら「EDO MARKET PLACE」(第3)がおすすめ!


7. 羽田空港の便利サービス

  • 無料Wi-Fi&充電スポット完備
  • 手荷物預かり・コインロッカーあり
  • 外貨両替・SIMカード・Wi-Fiレンタルあり
  • 展望デッキ・授乳室・祈祷室・バリアフリー設備完備

8. 羽田空港の最新ニュース&拡張計画

  • 第2ターミナル国際線エリアが本格稼働
  • 第3ターミナルの出国導線をリニューアル
  • 2027年にはJR直通アクセス線開業予定で、都心アクセスがさらに便利に!

✈️ 9. まとめ|ターミナルを知れば羽田空港はもっと快適に!

羽田空港は、ターミナルの役割を理解すれば迷わず・快適に過ごせる空港です。

ターミナル特徴
第1JAL・スカイマーク中心の国内線
第2ANA・スターアライアンス中心の国内線+一部国際線
第3国際線専用。LCCと外資系航空会社が集結
Nao
Ricky

最後まで読んでくれてありがとう。

次の記事でお会いしましょう。

またねー。💛

コメント

タイトルとURLをコピーしました