2023年に初めてLCC(ローコスト・キャリア)を利用して以来、私はLCCの魅力にどっぷりハマっています?!でも、LCCって「安いけどトラブルもつきもの」ってイメージありませんか?
実際、私も何度かトラブルに巻き込まれましたが、そのたびに学んだことがあります。
今回は、LCCのトラブルとその対処法を、ご紹介します!
LCCの特長と注意点


LCCって何?レガシーキャリアとの違いは?
まず、LCCとは「格安航空会社」のこと。
レガシーキャリア(JALやANAみたいな大手航空会社)が無料で提供しているサービスをバッサリ削って、運賃を安くしています。
「機内食?毛布?座席指定?全部お金かかりますよ~」というスタイル。
でも、そのおかげで、往復5万円でバリ島に行けちゃうんですから、文句は言えませんよね!
LCCの最大の敵:スケジュール変更
LCCの最大の欠点は、「フライトスケジュールが頻繁に変わる」こと。
「出発が2時間遅れます」とか、「帰りの便がキャンセルになりました」とか、もう日常茶飯事。
私も一度、帰りの便がキャンセルになって、空港で「え、どうしよう…」と固まったことがあります。
でも、そんなときは深呼吸して、「まあ、LCCだしね」と開き直るのが一番です。
対策
- メールチェックはこまめに!
- 空港には早めに到着!(国際線なら3時間前、国内線でも1時間半前がベスト)
- ウェブチェックインは必須!空港で並ぶ時間を節約しましょう。メールチェックはこまめに!
キャンセル?払い戻し?そんなのナシです!
LCCのチケットは、基本的にキャンセル不可。
「日程を間違えた!」「急用ができた!」なんて言っても、泣き落としは通用しません。
でも、航空会社の都合でフライトが変更になった場合は、キャンセルや振替が可能です。
ただ、外国資本のLCCは問い合わせがめちゃくちゃ大変。
電話もメールもつながらないこともしばしば。
そんなときは、SNSで問い合わせるのがおすすめ!
Twitterで「助けて~!」とつぶやいたら、意外と即レスが来たという話も聞きます。ダメ元で試してみてください!
機内はまるで無人島!?
LCCの機内は、レガシーキャリアとはまるで別世界。
- 機内食?有料!
- 毛布?有料!
- イヤホン?有料!
- パーソナルモニター?ないよ!
まるで無人島に漂流したかのような感覚です。
でも、これもLCCの醍醐味。
「自分で何か持ってこないと、退屈で死ぬ!」という状況に備えて、映画やドラマをダウンロードしておきましょう。
あと、機内は寒いので、毛布代わりに上着を持参するのが鉄則です。
荷物のルールは超厳しい!
LCCの荷物ルールは、まるで軍隊のよう。
- 受託手荷物は有料!
- 機内持ち込み荷物のサイズや重量制限も厳しい!7Kg以内は厳しいよね。
特に注意したいのは、事前にウェブで受託荷物を予約しておくこと、空港で預けると割高の料金を請求される。
特にサーフボードやボディーボードは受託荷物になるので料金が割高になるから気を付けてね。
経由便は、東京かや経由地、経由地からバリ島のそれぞれに受託料金が発生するから割高になるからね。
空港で「え、こんなに高いの!?」と驚かないように、必ず事前予約をしましょう。
ちなみに、機内持ち込みの荷物は、キャスター付きスーツケースはしっかり測られますが、リュックサックやおみやげ袋は見逃されやすいです。
座席指定は早い者勝ち!
LCCの座席指定は、有料か、もしくはできない場合も。
特に子連れの方は、同行者と離れ離れになるリスクがあるので要注意。
対策
- ウェブチェックインを早めに済ませて、座席を確保!
- どうしても心配なら、航空券予約時に有料で座席指定をしておきましょう。
ちなみに、LCCのシートピッチは狭いです。足が長い人はちょっと辛いかも。
でも、追加料金を払えば広い席も選べますし、ビジネスクラスもレガシーキャリアより断然安いので、検討する価値ありです!
搭乗ゲイトがかわることもあるから常に空港内で待機中であってもフライト情報の掲示板をチェックすることは必要です。搭乗ゲイトに行ってみたら誰もいなくて焦ったことがあります。
まとめ:LCCは準備が命!
LCCは確かにトラブルが多いですが、事前の準備と情報収集で防げることも多いです。
「安いから仕方ない」と割り切って、笑って乗り切るのがコツ。
初心者の方は、まずは日系LCC(ピーチ航空やバニラ・エアなど)で国内旅行から始めてみるのがおすすめです。
LCCをうまく活用して、旅費を節約しながら、楽しい旅行を楽しみましょう!
それでは、次回の旅でお会いしましょう~!✈️

おいらは、LCCと同等価格のキャリアを探して少しぐらい高い価格ならキャリア航空会社をおすすめするよ。
最後まで読んでくれてありがとう。
また、次の記事でお会いしましょう。❤