おいらのブログを読んでくれる人の中にはバリ島に住んでみたいなと思ってる人もそうでない人もゆる~い生活にあこがれている人は感心あるところだけでも読んでくれるとうれしいです。
「いつかバリ島に住んでみたいな…」
「仕事は?お金は?子どもはどうするの?」
そんなふうに思ったこと、ありませんか?
南国の風、開放感のある暮らし、心をゆるめてくれる海と緑。
一度でもバリ島を訪れた人なら、きっと「ここに住めたらいいのに」と感じたことがあると思います。
でも、実際に移住となると…
「ビザってどれを取ればいいの?」
「英語もインドネシア語もできないけど大丈夫?」
「家賃とか生活費ってどのくらいかかるの?」
「治安とか子育てとか、日本とどう違うの?」
…などなど、心配や疑問がたくさん出てきますよね。
私も最初はそうでした。
ネットに出てくる情報はバラバラで、古かったり、具体性がなかったり…。
「結局、自分に合う選択って何なの?」ってモヤモヤしていました。
そこでこの記事では、これからバリ島移住を考えているあなたのために、必要なことをまるっとまとめてご紹介します!
- 最新のビザ情報(2025年版)
- 気になる生活費のリアル
- 仕事・収入の選択肢
- おすすめの住むエリアや家の探し方
- 医療や保険、子どもの教育事情
- 治安やトラブル対策まで!
初めての移住を「不安」じゃなくて「ワクワク」に変えるためのガイドとして、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
- 1✅この記事でわかること
- 2🌟なぜ今、バリ島移住が人気なのか?5つの理由
- 3🛂🏝️バリ島移住に必要なビザ完全解説【2025年版】
- 4バリ島の生活費はいくら?1ヶ月の目安をシュミレーション
- 5仕事はどうする?バリ島で働く・稼ぐ方法まとめ
- 6 住まい探し完全ガイド|バリ島で人気の居住エリアとは?
- 7 バリ島の医療・保険事情|外国人でも安心の医療体制
- 8 バリ島の治安って実際どう?移住者が知っておきたい注意点
- 9 家族でのバリ島移住|子どもの教育環境は?
- 10 移住前に確認すべき10のこと|チェックリストで不安を解消!
- まとめ
1✅この記事でわかること
「バリ島に住んでみたい」と思っても、いざ調べてみると情報がバラバラで、「何から手をつけたらいいの?」と感じる人も多いはず。
このガイドでは、2025年の最新情報をもとに、これから移住を考えている人に必要なポイントをギュッとまとめました!
以下のような疑問を持っている方には、特におすすめの内容になっています👇
🌴バリ島移住のメリット・デメリット
- スローライフ&自然に囲まれた暮らし
- 物価の安さとゆとりある生活
- 海外生活だからこその不便さ・ギャップ
「移住してよかった!」という声と、逆に「ちょっと思ってたのと違った…」というリアルもあわせて紹介します。
📄必要なビザの種類と取得方法
- 観光ビザ・ソーシャルビザ・KITAS・ノマドビザの違い
- どのビザが自分に合っている?
- 最新のルール&注意点(2025年版)
💸生活費のリアルと節約術
- 家賃、食費、通信費…実際どれくらいかかるの?
- お金をかけるべきところ、節約ポイント
- 月いくらあれば生活できる? など、リアルな予算感を解説!
👔就職・リモートワークの選択肢
- 現地で働くにはどうすればいい?
- デジタルノマドに人気の理由とは?
- 稼ぎ方や働き方のリアルと、注意すべき点も解説します。
🏡おすすめの居住エリアと住まい探し
- チャングー、ウブド、サヌール…どこに住む?
- 物件の探し方や、現地ならではの交渉術
- 家賃の目安や生活スタイルに合ったエリア選びをサポート!
🏥医療・保険・子育て・治安情報
- 病院や保険、いざという時に備えるには?
- 子連れでも安心して暮らせる?教育環境は?
- バリ島での安全な暮らし方・注意すべきことも解説します。
✔️結論:このガイド1本で、移住の全体像がつかめる!
「なんとなく住みたいな…」から、「よし、準備しよう!」と思えるように。
そんなふうに、あなたの移住計画を一歩前に進めるきっかけになれたら嬉しいです!
2🌟なぜ今、バリ島移住が人気なのか?5つの理由
「最近、バリ島に移住する人、めっちゃ増えてない?」
SNSやYouTubeでも「バリ移住しました!」っていう投稿、よく見かけますよね。
一体なぜ、今バリ島への移住がこんなに人気なのか?
実はそこには、コロナ禍以降のライフスタイルの変化や、インドネシア政府の動きも関係してるんです。
ここでは、バリ移住が注目されている“5つの理由”を、わかりやすくまとめました!
① リモートワーク時代の理想郷
コロナ以降、世界中で「オフィスに通わない働き方」が一気に広がりました。
バリ島はその波にピッタリ乗った場所。
- 高速Wi-Fiが使えるカフェやコワーキングスペースが豊富
- 海のそばで仕事、午後はサーフィンやヨガ…なんてライフスタイルも実現可能!
特にチャングーやウブドには、デジタルノマドが世界中から集まっています。
② 円安でも物価が安い=生活コストを抑えられる
「海外移住したいけど、物価が高い国は無理…」って人にもバリ島は人気。
なんといっても、生活費が圧倒的に安いんです。
- 1LDKの賃貸が月3〜6万円
- 外食もローカルワルンなら一食200円前後
- Grab(配車アプリ)での移動も安い!
節約しつつ、豊かな自然とスローライフを楽しめるのが魅力です。
③ ノマド・投資家向けの新ビザが増えた
以前は「観光ビザを延長しながらなんとか住む…」という人も多かったのですが、
最近では、長期滞在を後押しするビザ制度が整ってきました。
たとえば:
- デジタルノマド向けの「セカンドホームビザ」
- 外貨収入があればOKな長期滞在ビザ
- 年金生活者や投資家向けのビザも
これらの制度のおかげで、正規のビザで安心して暮らす人が増えています。
④ 「日本の生きづらさ」から一度離れたい人が増えた
「会社のストレス」「人間関係の疲れ」「物価の高騰」「子育てのプレッシャー」――
そんな悩みを抱えて、「ちょっと日本を離れてみようかな」と思う人も増えました。
バリ島は、そんな人たちにとっての心のリセット場所としても人気です。
- 人が優しい
- スピリチュアルな文化が根付いている
- 自然に触れて、自分を取り戻せる
「ここなら、また頑張れそう」と感じる人も多いんですよ。
⑤ 子連れ・家族移住にもやさしい環境
実は、子育て世代にもバリ移住はじわじわ人気。
- インターナショナルスクールの選択肢が豊富
- オーガニックな食生活&自然教育ができる
- コミュニティがフレンドリーで外国人にもオープン
「子どもには、もっと自由な環境で育ってほしい」
そんな思いを持つ親たちからも選ばれているんです。
💡まとめ:バリ島は、今まさに“暮らす場所”として進化中
観光地のイメージが強いバリ島だけど、
今は「旅行じゃなく、暮らす場所」としてどんどん進化しています。
- 働きながら、遊びながら、リラックスしながら
- 必要なサービスやインフラも整ってきていて
- 移住ハードルも年々下がっている
「ちょっとバリで暮らしてみたい」
そんな気持ちがあるなら、今がチャンスかもしれません。
3🛂🏝️バリ島移住に必要なビザ完全解説【2025年版】
「バリに住んでみたいけど、ビザって何が必要なの?」
これは多くの人が最初にぶつかる疑問ですよね。
結論から言うと、あなたの目的(短期・長期・働く・引退など)によって必要なビザが変わります。
ここでは、2025年時点で選べる主要ビザをわかりやすく整理して紹介します!
移住といっても「まずは数週間だけ暮らしてみたい」から「本格的に永住したい」までさまざま。
それぞれの目的に合わせて、ビザを選ぶのがポイントです!
🔹観光ビザ(B211A)|下見滞在や短期ノマドに人気
こんな人におすすめ:
「とりあえず住んでみて、気に入ったら長期滞在も考えたい」
「1〜2ヶ月だけバリで仕事したい・リフレッシュしたい」
概要:
- 有効期間:最初は60日間(延長すれば最大180日まで可能)
- ビザタイプ:シングルエントリー(インドネシア国外に出ると無効)
- オンライン申請可(エージェントを通すと簡単)
- リモートワークOK(ただし現地での就労はNG)
メリット:
✔ 長期下見に最適
✔ 比較的取得が簡単・早い
✔ 現地エージェントのサポートあり
注意点:
✖ 就労不可
✖ 延長手続きが面倒な場合も(最大2回まで)
🔹ソーシャル・カルチャービザ|文化・教育活動向け
こんな人におすすめ:
「バリの文化を学びたい」「ヨガ・バリ舞踊を深めたい」
「現地でボランティアや交流活動をしたい」
概要:
- もともとは留学・ボランティア・家族訪問などが対象
- スポンサー(現地の団体や個人)の招待状が必要
- 60日間の滞在+延長可能(最大180日)
- オンラインではなく原則紙申請(代理申請可)
メリット:
✔ バリ文化を深く体験できる
✔ 特定活動にフォーカスして滞在できる
注意点:
✖ 自由度はやや低い(活動内容が決まっている)
✖ スポンサーのサポートが必須
🔹KITAS(長期滞在許可)|就労・投資・リタイア向けビザ
こんな人におすすめ:
「本格的にバリに移住したい」
「現地で働く or 起業したい」
「リタイア後をバリで過ごしたい」
KITASには複数タイプがあります:
✅ 就労KITAS(Work KITAS)
- バリ島の企業に雇用される場合に必要
- スポンサー企業がビザ申請を行う
- 就労許可書(IMTA)も必要
✅ 投資KITAS(Investor KITAS)
- バリ島に会社を設立・出資した場合に取得可能
- 現地で働かず「役員」として滞在する形式
- 外国人向けの法人設立手続きが必要
✅ リタイアメントKITAS(Retirement KITAS)
- 60歳以上の外国人が対象
- 年金証明や定期収入の証明などが必要
- 家政婦や運転手の雇用も合法
共通メリット:
✔ 長期滞在(1年更新)
✔ 銀行口座や賃貸契約もスムーズ
✔ きちんとした法的ステータスを確保できる
注意点:
✖ 取得には書類や手続きが多い
✖ スポンサーやビザエージェントの支援がほぼ必須
🔹デジタルノマドビザ(E33G)|リモートワーカー専用ビザ【注目】
こんな人におすすめ:
「海外クライアントの仕事をしながら、バリに住みたい」
「会社員だけどリモートOKな働き方をしている」
概要:
- 2023年に試験導入 → 2024年以降本格スタート
- 外国からの収入があること(インドネシア国内では就労不可)
- 最長5年まで滞在可能(更新含む)
- インドネシアでの納税義務なし(居住者扱いにならなければ)
申請条件(例):
- 最低月収証明(40~75万円前後)
- 有効なパスポート(残存期間12ヶ月以上)
- 外貨建ての収入証明や銀行残高など
メリット:
✔ 納税義務ナシで長期滞在が可能
✔ “合法的なノマド滞在”ができる安心感
✔ 面倒なビザ更新や出入国の繰り返し不要
注意点:
✖ 現地の仕事・就労はNG
✖ まだ情報が流動的なので、最新情報の確認が必要
以下は、2025年時点でのバリ島移住に関係する主要ビザ4種類の取得にかかる「大まかな費用目安」を比較表にしてまとめました👇
(※金額はエージェント経由の場合の相場で、インドネシアルピア→円換算は 1IDR ≒ 0.01円 で計算)
📊主要ビザの費用比較表(2025年版・概算)
ビザ種類 | 初期費用の目安 | 滞在期間 | 延長費用の目安 | 備考 |
---|---|---|---|---|
観光ビザ(B211A) | 約5,000〜8,000円 | 最初60日 | 1回あたり約4,000〜6,000円(最大2回) | 合計最大180日まで滞在可。オンライン申請またはエージェント代行あり。 |
ソーシャル・カルチャービザ | 約5,000〜9,000円 | 最初60日 | 1回あたり約4,000〜6,000円(最大2回) | スポンサーの招待状が必要。延長はイミグレ訪問が必要な場合あり。 |
KITAS(就労・投資・引退) | 約10万〜30万円以上 | 最長1年間(更新可) | 更新ごとに10万〜20万円前後 | ビザの種類によって費用大きく変動。会社設立や年金証明が必要なケースも。 |
デジタルノマドビザ(E33G) | 約7万〜15万円前後 | 最長5年 | 更新可能(詳細未定) | 月収証明や残高証明など厳しめの条件あり。納税義務なしで人気上昇中。 |
💡補足メモ:
- ✅ ビザ代金には「政府申請料」+「エージェント手数料」が含まれます。
- ✅ 自力申請すれば少し安く済みますが、書類不備でトラブルになることもあるため、初心者はエージェント利用がおすすめ。
- ✅ 各ビザで求められる条件(年齢・収入証明・銀行残高など)も異なるため、事前に条件確認が重要です。
✅【KITAS】の具体的な条件(金額面)
KITASは目的により3つの主なタイプがあり、それぞれ求められる金額条件が異なります。
種類 | 条件の一例 | 主な要件・補足 |
---|---|---|
就労KITAS(Working KITAS) | インドネシアで雇用される企業がスポンサーとなり、政府登録が必要 | 企業が給与支払い・労働許可(IMTA)取得などを行う。本人が大きな資金を用意する必要はない。 |
投資KITAS(Investor KITAS) | 出資額:最低 10億IDR(約100万円)以上の資本金証明が必要 | 自身でPT PMA(外資法人)を設立し、株主として登録。会社登記・運営費も別途必要。 |
リタイアメントKITAS | 月収:最低 1,500USD(約23万円)以上の年金収入または定期収入の証明 年齢:55歳以上 | 年金証明書や健康保険、住居契約などが必要。扶養家族の帯同不可。 |
✅【デジタルノマドビザ(E33G)】の金額条件(2025年現在)
項目 | 必要な金額・条件 |
---|---|
年収証明 | 最低60,000USD(約870万円)以上の年収を証明できること |
銀行残高証明 | 最低2,000USD(約30万円)以上の口座残高を保持していること(直近3ヶ月) |
居住地証明 | インドネシア国外に登記された企業またはクライアントと仕事していること(=インドネシア国内で就労していないこと) |
納税義務 | インドネシア国内での納税義務なし(ただし滞在は認可される) |
滞在期間 | 最長5年まで有効(1年ごとに延長)予定 |
📌注意点
- E33Gは比較的新しい制度(2024年施行)であり、今後要件が変更される可能性があります。
- 収入や残高は米ドルまたは相当額の通貨で証明する必要があります(円やルピアでもOKですが換算証明必要)。
- 投資KITASを取得して現地でビジネスを始めたい場合、会社設立・税務対応まで見越したプランニングが必要です。
✍️まとめ:まずは目的に合わせてビザを選ぼう
バリ島移住の第一歩は「自分がどんな暮らしをしたいのか」を明確にすること。
それによって、選ぶべきビザが変わってきます!
ビザの種類 | 滞在期間 | 目的 | 難易度 |
---|---|---|---|
B211A(観光) | 最大180日 | 短期移住・下見 | ★☆☆ |
ソーシャル | 最大180日 | 文化活動・交流 | ★★☆ |
KITAS各種 | 1年以上 | 就労・投資・引退 | ★★★ |
E33G(ノマド) | 最長5年 | 海外収入のあるリモートワーカー | ★★☆ |

条件や必要な金額は、変更されることがよくあるから調べてね。
デジタルノマドとは聞こえがいいけど、E33Gのビザの年収条件みると厳しいね。
裏技知っている人は、是非コメント下さいね。
4バリ島の生活費はいくら?1ヶ月の目安をシュミレーション
バリ島移住を考えるとき、やっぱり気になるのは「毎月どれくらいお金がかかるの?」ということですよね。ここでは、家賃や食費、通信費、交通費など、バリ島での生活費のリアルな相場をわかりやすくまとめました。あなたの理想の生活スタイルに合わせて、ざっくりイメージしてみてください!
家賃・食費・通信費・交通費の相場とは?
項目 | 月額の目安(日本円換算) | ポイント |
---|---|---|
家賃(1LDK・人気エリア) | 約30,000〜100,000円 | チャングーやウブドなど人気エリアは高め、サヌールはやや安め。家具付き物件が多い。 |
食費(外食+自炊) | 約20,000〜50,000円 | ローカルワルンなら1食300円程度。欧米風カフェやレストランは高め。 |
光熱費・通信費 | 約5,000〜10,000円 | 電気・水道代は安め。Wi-Fi付き物件も多く、通信費は比較的リーズナブル。 |
交通費(バイク利用) | 約3,000〜10,000円 | バイクが主な移動手段。ガソリン代は安いが、事故には注意。 |
まとめると…
1ヶ月あたりの生活費は、約60,000円〜170,000円程度が目安です。
シンプルにローカル中心の生活をすれば低めに抑えられますし、欧米風のカフェ巡りやおしゃれなエリアに住むなら上限に近づきます。
バリ島の物価は日本に比べてとても安いですが、住むエリアや生活スタイルによってかなり差が出るので、あなたの希望に合わせて予算を組み立てるのがポイントです。
移住前にまずは短期滞在してみて、自分に合った生活費の感覚を掴むのもおすすめですよ!
5仕事はどうする?バリ島で働く・稼ぐ方法まとめ
バリ島移住で気になるのが「仕事どうしよう?」という点ですよね。せっかくの南国ライフ、好きな場所で好きな働き方を実現したいもの。ここでは、現地就職の条件や職種、そしてノマドやフリーランス向けの環境についてわかりやすく解説します!
現地就職の条件と職種【就労KITASが必要】
バリ島で現地企業に就職するには、必ず「就労KITAS」という労働ビザが必要です。このビザを取得するためには、現地の企業に雇用されることが前提。自分で申請は難しく、通常は雇用先の企業が手続きを代行します。
現地での主な職種は、観光業(ホテル・ツアーガイド・スパ)、教育(語学学校の講師など)、IT関連、カフェやレストランスタッフなどが多いです。ただし、給与水準は日本に比べて低めなので、その点も考慮が必要です。
ノマド天国バリ|フリーランスに最適な環境とは?
一方で、バリ島はデジタルノマドにとっても超人気の場所。高速Wi-Fiが使えるコワーキングスペースや、ノマド向けのカフェが多数あり、世界中のフリーランサーやリモートワーカーが集まっています。
自由な働き方をしたいなら、「デジタルノマドビザ(E33G)」を利用して、現地での長期滞在を目指すのもひとつの方法。納税義務がなく、日本や他国のクライアントからリモートで稼ぐスタイルに最適です。
バリ島は、仕事も生活も自分らしく楽しみたい人にぴったりの環境が整っているので、あなたの理想の働き方に合うスタイルを見つけてくださいね!
6 住まい探し完全ガイド|バリ島で人気の居住エリアとは?
バリ島に住むなら、まずは「どこに住むか?」が大事。エリアによって雰囲気も利便性もガラッと変わるので、自分のライフスタイルに合った場所を選びましょう!
エリア別の特徴|チャングー・ウブド・サヌールなど
- チャングー(Canggu)
おしゃれカフェやコワーキングが充実していて、世界中のノマドが集まるエリア。サーフスポットも多く、リモートワーカー&サーファーに大人気。 - ウブド(Ubud)
自然に囲まれた静かな町。ヨガや瞑想が盛んで、スピリチュアル志向の人にぴったり。物価も比較的お手頃。 - サヌール(Sanur)
落ち着いた雰囲気でファミリー層やシニア世代にも人気。ビーチ沿いに散歩道もあり、穏やかな暮らしをしたい人に◎。 - デンパサール(Denpasar)
ローカル色が強く、物価も安め。日本人学校や病院もあるので、長期滞在者や家族連れにも選ばれています。
物件の探し方とおすすめサイト・アプリ
物件探しは、ネット&現地の両方を活用するのがコツ!
以下のサイトやアプリが人気です:
- Bali Long Term Rentals
- [Facebookグループ(例:Bali Housing & Accommodation)]
- Rumah123(インドネシアの不動産サイト)
▶ ポイント:内見は必ず現地で!写真と違うケースも多いので、実際に足を運んで確認しよう。
7 バリ島の医療・保険事情|外国人でも安心の医療体制
海外移住で気になるのが、もしもの時の「医療」と「保険」。バリ島には外国人も利用しやすい病院や保険プランがあるのでご安心を!
おすすめ病院・診療所と保険の選び方
- BIMC Hospital(ヌサドゥア/クタ)
英語対応OK&外国人向けの医療体制が整っている総合病院。 - Siloam Hospital
設備がしっかりしていて、急病やケガでも安心。デンパサールやバドゥンにも拠点あり。 - International SOS Clinic
渡航者や駐在員向け。救急対応や専門医の紹介もスムーズ。
以下は、日本語による医療相談ができる病院・診療所のリストを表形式でまとめたものです。
病院・診療所名 | 所在地 | 電話番号 | LINE | FAX | ウェブサイト | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
BIMC Hospital | クタ:Jl. Bypass Ngurah Rai No.100X Kuta 80361 Bali ヌサ・ドゥア:Kawasan BTDC D Nusa Dua 80363 Bali |
クタ:0361-761263 ヌサ・ドゥア:0361-3000911 |
+628113999755(日本語) | bimcnusadua | クタ:0361-764345 ヌサ・ドゥア:0361-3001150 |
japan@bimcbali.com | www.bimcbali.com |
Kasih Ibu General Hospital | Jl. Teuku Umar No.120 Denpasar, Bali | 0361-300-3030(24時間対応) | 0813-3878-6919(日本語) | hiromibali9 | – | hiromi.shimada@kih.co.id | https://jp.kih.co.id/ |
Takenoko Medical Care | Jl. Sunset Road No.77A Ruko No.1 Kuta, Bali | 0361-4727288 0811-399-459(日本語) |
– | – | 0361-4727289 | bali@takenokogroup.com | http://takenokogroup.com/ |
Kyoai Medical Services | Ruko Sunset Jaya No.5, Jl. Mertanadi, Sunset Road Kuta, Bali | 0853-3883-3787 | 0851-0283-9289(日本語) | – | – | info.bali@kyoaims.com | http://www.kyoaims.com/jp/index.php |
SOS Medika Klinik- Bali | Jl. Bypass Ngurah Rai 194194, Sanur Kaja, Denpasar Selatan, Kota Denpasar, Bali 80227 | 0361-2014505 | 081-2380-5452(テキストメッセージのみ) | – | – | bali.clinic@sosmedika.id / jpndesk@sosmedika.id | https://www.internationalsos.co.id/preferred-clinic/bali |
この表を参考に、必要な情報を確認してください。
海外旅行保険 or 現地保険?
短期滞在なら日本出発前に加入する海外旅行保険がおすすめ。長期滞在者やKITAS取得者なら、現地または国際医療保険(例:Cigna、Allianz)に切り替えるのがベター。
▶ ポイント:キャッシュレス診療が可能な保険を選んでおくと、いざという時に楽!
8 バリ島の治安って実際どう?移住者が知っておきたい注意点
バリ島は基本的に「東南アジアの中では治安が良い」と言われますが、油断は禁物!観光地ならではのトラブルもあるので、事前に知っておくと安心です。
スリ・バイク事故・文化トラブルへの対処法
- スリや置き引き
特に混雑する観光地(クタ、スミニャックなど)ではスマホや財布のスリに注意。バッグは斜めがけ+前持ちが基本! - バイク事故
交通マナーはお世辞にも良いとは言えず、無免許運転も多め。国際免許 or インドネシアの運転免許+任意保険の加入が安心です。 - 宗教や文化の違い
寺院では肌の露出を避ける、右手で物を渡す、神様の供物を踏まないなどのマナーはしっかり守ろう。現地の価値観に敬意を持つのが◎。
▶ バリ島は「敬意をもって丁寧に過ごす」ことで、トラブルをかなり防げます!
バリ島で犯罪や事故に遭った時の緊急連絡先👇
連絡先 | 電話番号 |
---|---|
警察 | 110 |
救急車 | 119 |
消防車 | 113 |
在デンパサール日本国総領事館 | +62-361-227628(インドネシア国外から) 0361-227628(インドネシア国内から) |
9 家族でのバリ島移住|子どもの教育環境は?
子連れでのバリ島移住も近年増えています。特に自然に触れながら、英語や多文化を学べる教育環境を求めるファミリーに人気!
おすすめのインターナショナルスクール紹介
- Green School Bali(ウブド)
エコ&サステナビリティに特化したユニークな学校。世界中から親子が集まり、教育の質も高いと話題。 - Canggu Community School(チャングー)
カリキュラムは英国式。バイリンガル教育&課外活動も豊富で、現地での評判も◎。 - Sanur Independent School(サヌール)
落ち着いた雰囲気で、少人数制。学年によっては日本語補習クラスを併設していることも。
教育費の目安と授業スタイル(英語中心)
- 学費は年額で約50万円〜200万円ほど(学校によって差あり)
- ほとんどの授業は英語ベース。ESL(英語補助)クラスがある学校もあるので、英語初心者でもサポートあり
▶ バリ島での教育は「柔軟な学び×多文化交流」が魅力!お子さんの成長にも◎
🔟 移住前に確認すべき10のこと|チェックリストで不安を解消!
バリ移住をスムーズにスタートするためには、事前準備が超重要!以下のチェックリストを参考に、ひとつずつ準備を進めていきましょう。
バリ移住準備チェックリスト ✅
- 渡航目的に合ったビザの確認・取得
- 国際運転免許証の取得 or インドネシア免許の準備
- 現地で使えるSIMカード or ポケットWi-Fiの手配
- クレジットカード&現地ATM対応の確認
- 海外保険 or 国際医療保険の加入
- 住まい候補のリサーチ(Airbnbでお試し滞在も◎)
- 教育・医療など家族のライフライン情報の収集
- 収入源の確保(就職?リモート?副業?)
- 現地文化や宗教への理解・マナーの習得
- トライアル移住(1〜3ヶ月)で生活感をチェック!
▶「いきなり永住!」よりも、“まずは体験してみる”が成功のカギ!
🔚 まとめ|まずは“お試し移住”から始めてみよう
バリ島移住は「夢の南国ライフ」に見えて、意外と現実的。物価の安さ、自然との共存、多国籍コミュニティとの出会い…。だけど、それなりに準備と情報収集も必要です。
だからこそ、いきなり「移住決定!」じゃなくて、まずは1〜3ヶ月のお試し移住がおすすめ!下見をかねて住んでみれば、バリとの相性も見えてきます。
🌴「バリ島で自分らしい暮らしをしたい」
そんな想いがあるなら、まず一歩踏み出してみよう!

最後まで読んでくれてありがとう。
次の記事でお会いしましょう。
またねー。💛
コメントを残す コメントをキャンセル