バリ島旅行にかかわらず、日常生活でも欠かせなくなったスマホの知らないと損する情報をお届けします。
年間6万円損する“落とし穴”とは?
「携帯ショップでスマホを買うのは普通で安心」
そう思っていませんか?
実はその“普通”こそ、携帯ショップが仕掛けた巧妙なワナ。
知らずに契約すると 年間6万円以上損するケース があります。
この記事では、携帯ショップで2年間働いていたスタッフの経験をもとに、
- ショップ店員しか知らない裏側
- ショップでスマホを買うと損する理由
- 賢いスマホの買い方
- 月額料金を安くするコツ
を、読者の不安に寄り添いながら分かりやすく解説します。
なぜ携帯ショップでスマホを買うと損するのか?
まず結論。
ショップで買うと損する理由はこの5つです。
1. 端末代が異常に高い(最大3万円の価格差)
ショップの端末価格は、なぜか公式より高いことが多いです。
例:2025年発売 iPhone17(256GB)
- ドコモ:152,900円
- ソフトバンク:159,840円
- 楽天モバイル:146,800円
- Apple公式:129,800円
👉 同じiPhoneでも最大3万円の差。
「どこで買っても同じでしょ?」と思っていたら大間違い。
実は、端末の価格だけで既に負けていることが多いんです。
2. “頭金”という名の手数料で最大3万円上乗せ
ショップの「頭金」、あれ前払いじゃありません。
ただの“店の手数料”です。
- 5,500円〜30,000円
- 店ごとに金額はバラバラ
- つけてもスマホ代が安くなるわけではない
つまり、
端末が割高 → さらに手数料で上乗せ
という二重損。
組み合わせ次第では 最大6万円も無駄払い になるケースもあります。
3. オプションに強制加入させられる
ショップでよくあるセリフ↓
- 「1ヶ月無料ですよ〜」
- 「これを付けると端末が安くなります」
- 「保険も入れた方が安心ですよ」
これ、完全に店の営業トークです。
店側はオプション加入数で評価されるため、
必要なくても勧めてきます。
よくあるオプション:
- スマホ保険:1,500円
- セキュリティ:1,000円
- 動画・雑誌読み放題
- 光回線・クレカ勧誘
「無料だしとりあえず…」と入ってしまう → 解約し忘れる
これが一番よくあるパターン。
👉 気づいた頃には毎月1,000〜2,000円が永遠に引かれる状態に。
4. 長い待ち時間で“判断力が奪われる”
ショップあるある↓
- 1〜2時間待つ
- そこから説明で30〜60分
- 終わる頃には疲れ切って「もう何でもいいから早く終わらせて…」状態に
このタイミングで営業をかけるのがショップの常套手段。
結果、
「よくわからないまま契約してしまった…」
という人が非常に多いんです。
時間もメンタルも奪われるのがショップの怖いところ。
5. 修理対応をしてくれない(結局たらい回し)
意外かもしれませんが、
ショップは修理をほぼやっていません。
iPhoneの場合
→「Apple Storeへ行ってください」で終了
Androidの場合
→ 初期化が必須(データ全消去)
→ 修理に2週間
→ その間スマホなし
→ そして最後に「機種変更した方が早いですよ」
正直、販売はするけど、
その後の面倒は見ない…これがショップの実態です。
じゃあどうすればお得にスマホを買えるの?
「ショップはダメなのはわかったけど、じゃあどうするの?」
という疑問にシンプルに答えます。
① 端末はApple公式・メーカー公式で買う
- 一番安い
- 頭金なし
- 分割もOK
- 変なオプションもなし
もうこれ一択でOKです。
② 回線はオンラインで契約する
📊 格安/オンライン専用プラン 比較表(リンクなし)
| サービス | 月額料金(代表例) | メリット | デメリット |
|---|---|---|---|
| 日本通信SIM | ・1GB:290円 ・20GB:1,390円 ・50GB:2,178円 | – 非常に低価格 – 通話(かけ放題 or 70分無料)が付いたプランあり – eSIM対応 | – プランが限られる – 通話料はプランによって変動 – サポートはオンライン中心 |
| ahamo | – 30GB + 5分かけ放題:2,970円 – 110GB(大盛り):4,950円 | – ドコモ回線で通信品質が高い – 海外ローミング無料(国・地域による) – 標準で5分かけ放題付き | – プランが「30GB/110GB」のみ – データ繰り越し不可 – オンライン契約・サポート中心 |
| povo 2.0 | 基本料金 0円(データはトッピング方式) | – 基本料0円で契約可能 – 必要な時にデータを追加できる – 手軽に管理 | – 通話料/SMSは別途 – 180日間使用がないと契約取り消しの可能性 – オンラインサポート中心 |
| LINEMO | – 3GBプラン:990円 – 20GB/30GBプランあり | – LINEトーク・通話がデータ消費ゼロ – ソフトバンク回線で通信品質安定 | – 5分以上通話は別料金 – プランや容量が変動しやすい – オンライン契約・サポート中心 |
| 楽天モバイル | – ~3GB:1,078円 – ~20GB:2,178円 – 20GB超~:3,278円(上限) | – データ使用に応じて料金が変動 – 楽天リンク利用で国内通話ほぼ無料 – 大容量プランあり | – 地方や混雑時は速度低下の可能性 – 大容量になると料金も上がる – エリアによって通信制限の可能性 |
| IIJmio | – 2GB(音声):850円 – 5GB(音声):950円 – 10GB:1,400円 | – 老舗MVNOで信頼性が高い – データ繰り越し可能 – ドコモ・au回線を選択可 | – 昼など混雑時間帯は速度低下 – 店舗サポート少なめ、オンライン中心 – データ追加や低速時の上限あり |
| mineo | – 1GB(音声):1,298円 – 5GB(音声):1,518円 – 20GB(音声):2,178円 | – ドコモ/au/ソフトバンクの3回線選択可 – ユーザーコミュニティ・サポート充実 – 中容量プランのバランス良 | – ピーク時は速度低下しがち – 小容量プランは割高に感じる場合あり – トッピングや追加の手間あり |
💡 ポイント
- 価格は代表的なプラン例。自分の使い方(月のデータ量・通話量)に合わせて選ぶのが重要
- オンライン契約は「頭金なし」「オプション強制なし」で安く契約可能
- 通話量が多い人は、かけ放題付きプランやアプリ通話(LINE/楽天リンク)を活用
オンラインなら…
- 待ち時間ゼロ
- 強制オプションなし
- 頭金なし
- 無駄な営業なし
とにかくストレスがゼロ。
③ 家族・高齢の方には「困らない構成」にしてあげる
難しい設定は不要。
- 本体は公式で買う
- 回線だけ格安にする
- プランはシンプルに
- スマホ保険は入らない(必要な人はAppleCareだけでOK)
これだけで年間2〜5万円安くなります。
まとめ:携帯ショップは「高い・面倒・不親切」が基本
| 項目 | 結果 |
|---|---|
| 端末価格 | 公式より最大3万円高い |
| 頭金 | 最大3万円の手数料 |
| オプション | 強制加入のリスク大 |
| 待ち時間 | 1〜2時間ロス |
| 修理 | ほぼ対応不可 |
👉 メリットほぼゼロ。
最適解はこれ!
📱 端末 → Apple公式(またはメーカー公式)
📶 回線 → オンライン専用プラン
💰 無駄なし・ストレスなし・年間6万円お得
ショップは「昔のやり方」。
2025年のスマホ購入で一番損しない方法は、
“公式 × オンライン”の組み合わせが最強 です。

最後まで読んでくれてありがとう。
次の記事でお会いしましょう。
またねー。💛




コメント